![]() |
![]() |
![]() |
7月6日に同じくバンテリンドームナゴヤに初めて野球観戦に行ったのがきっかけとなり
先日の8月3日の広島、そして今回と今年3度目の現地観戦です。
8月27日は私の誕生日ということで、特に何も考えずに取ったチケットだったのですが
蓋を開けてみれば両チームのエース格がバチバチにぶつかり合う天王山。
特に中日はチーム順位は5位と低迷してはいるものの
先発の高橋宏斗が歴史的数字を引っ提げ、2024年個人タイトル街道驀進中ということで
バンテリンドームナゴヤは平日にもかかわらず異様なボルテージでした。
毎日予測進路がコロコロ変わる台風10号接近により開催が危ぶまれたり
行ったら行ったで、妻の応援する菊池が休養のため当日スタメンから外れてたりと
初っ端から何やら一筋縄ではいかない感じはしてはましたが、その予感は悪い意味で的中します。
と、まぁ試合結果は一旦置いておいて、まずは今回行った球場の座席の話から。
プロ野球の球場はグラウンドを中心にグルッと1周客席が取り囲んでいる形状が基本で
様々な種類の席と、その席に応じた特性というのがあります。
初めて行ったバンテリンの『バックネット裏』は企業シートや招待席などが多くある座席で
客層は割とお行儀が良く、比較的静かに観戦される方が多い印象。
前回行ったマツダの『内野自由席』はご年配の方やファミリーの多いアットホームな座席。
そして今回の試合は『外野応援席』でした。
外野応援席が他の席と大きく異なるのは、基本的に鳴り物でガンガン音を出し
試合の間中ひたすら声を張り上げ続ける、まさしく『全力で応援』するための席という点です。
外野応援席は凄まじくうるさいのが当たり前で、静かにのんびり観戦する席ではありません。
しかも広島カープは『スクワット応援』という
12球団で唯一、立ったり座ったりを延々と繰り返すスタイルを伝統的に踏襲しており
要するに滅茶苦茶キツいって話です。
さて、話を戻しますが
試合の結果はというと悪い予感はズバリ的中し、メチャクチャ悔しい敗戦でした。
今日はいける!と、思わされてからのまさかの逆転、そして僅差のまま逃げ切られた試合。
私にとってはチケット代や交通費、食事代などのお金を払ったのに加えて
前述したとおりの体力的にハードな応援をした挙句の負け試合です。
ビハインドの試合は家で中継観てたってイライラします。
まして負ければ『時間もったいなかった!』って思いますし
素人(私)による選手・采配に対する不満が沸々と湧いてくるくらいにはネガティブになります。
そこにきて今回、わざわざ身銭切って現地行って、体力と時間使って負け試合観たわけですから
個人的には無茶苦茶フラストレーション溜まるんだろうなと思っていたんです。
しかし実際は驚くほど晴れやかな気分というか…
全くマイナスな感情を持ち越さずに済んでいるのがちょっと意外だったんですよね。
やるだけのこと(応援)はやったから、その結果は素直に受け入れられるということなのか。
全力出してダメだったんだからしゃーないって感じなのかな。
実際にプレーするのは選手たちなので、応援に全力もクソもないのですがw
しかしなるほど、こういう感情もあるのかと、何かひとつ新たな学びを得た気分でした。
家で中継観てると、ひとつのプレーや結果に一喜一憂して感情のやり場に困ることがありますが
現地だとその場で大声出して発散して気持ちも消化できて後腐れないのかもしれませんね。
まぁ家で大声張り上げて応援してたら近所迷惑以外の何物でもないのでやりませんがw
そういう意味では現地観戦だけに許された特権なのかもしれません。
いずれにせよ、全力応援からしか得られない感情や余韻があると知れた今回の現地観戦でした。
ということで表題。
『野球の現地観戦、外野席で全力応援』なんて近年の私からはあり得ない価値観で
自分でチケット取って、応援の作法覚えて現地に行くって結構な挑戦だったわけですが
そこで得られる、あるいはそこでしか得られない人生観もあるのだと知りました。
皆さんもやってみたいと思ったものの、何か躊躇していることありませんか?
これも何かの機会ということで、一度挑戦してみるのも良いかもしれませんね(*^^*)
まぁ人に言われてやるようなことでもない気もしますがww
私は野球とは全く違いますけど…
60歳になった時に、アロマの勉強を50万払って始めました。そして、セラピストの資格も取得して、残りの人生誰かの助けになるような時間を過ごしたいと思っています。
勉強した期間は、一年半。
試験も沢山あって、楽勝ではなかったけど年齢重ねても新しいことを学び吸収する事は、大変だったけど充実した日々でした✨
コメントありがとうございます(*'▽')
おぉ、それは思いきりましたね!
初期投資がかかる趣味や学習ってそれこそ躊躇しちゃいますよねσ(´∀`;)
職業としても使えるスキルはセカンドキャリアにも生かせますし良いですね♪
年齢重ねて行くにしたがって学ぶことの尊さを感じますよね〜
今なら学校の勉強すら楽しめると思います。
脳みそピチピチで学習能力高かったはずの若い頃にもっと学んどきゃ良かったですw
カープの応援お疲れ様です📣
カープの応援は本当に体力勝負だから大変ですよね😅
あっきーさん、ゆっきーさんなら体力があるから大丈夫そうですけど、体力がないと外野席は辛そう。一応お家で連続スクワット200回ぐらいやれたら応援に参加した方が良いのかな🤔
私が今挑戦といったら登山です。正直休日に登山行く人を頭がおかしい人だと10年前ぐらいは思っていました。(何で休日に疲れに行くのかな🤔)しかし今私は休日が待ち遠しい…。仕事の休憩時間も「山と溪谷」を読み次回山行に役立つ情報はないかとふむふむと読み込んでいます。
私も登山をしない人からしたら「頭がおかしい人」になりつつあるのかもしれません😅
コメントありがとうございます(*'▽')
ぶっちゃけスクワット応援に関しては
普段山登ってるおかげか言うほどキツくなかったです(*^^*)
むしろyamasukioyajiさんのように自転車やられてる方の方が余裕だと思います♪
それよりも喉がね…声出し過ぎてとにかく喉が痛いです(;´Д`)
仰る通り、山は一般の方からすると『頭おかしい』趣味ですねw
特に最近遭難やクマ出没なんかの報道が出る度、異常性の認識が強くなってる気が…
言われてみればそもそも『山』の領域に一歩足踏み入れるって結構な挑戦ですよね。
そういう意味ではヤマレコにおられる皆さん挑戦されてますね( *´艸`)
1日遅れになりましたが、お誕生日おめでとうございます🎉😍
試合観戦の高揚感、体験しなければ味わう事が出来なかったであろう、さまざまな感情、興奮🤩そして余韻‼️
本気の勝利って感じ😆
いいっすね😁👍
ワタシにとっての今後の挑戦はー
ひとり旅、ひとり登山、ひとりキャンプ?🤭
maroeriさんに、以前温かい応援をいただきましてー
ホントはその前に、ヤマレコ登録の時点でワタシの小さな世界がちょっと広がりまして😅これから作戦考えながら挑戦、前進!ってところでしょうか〜〜💦多分牛歩でしょうが…
それにしても…超〜ラブリー❤️なリュックでおでかけ🥰
楽しそーー😆
コメントありがとうございます(*'▽')
ありがとうございます!いや〜ボチボチご愁傷様と言われる歳になってきましたがw
何かを全力で応援するって、この歳になるとなかなかないですからね〜
負けてもイライラなくて、楽しかったです(*´д`*)
上のyamasukioyajiさんのコメントにも書きましたが
『山』を含むアウトドアや野外活動って結構な挑戦ですよね。
私も旅も山もテント泊も好きなのでJUNKOさんの挑戦、どれも甲乙つけがたいですね〜♪
旅に行きつつ出先でキャンプとか、山に登りつつ観光とか
セットで楽しめそうな挑戦ですね!
具体的なところはわかりませんが、挑戦の成功全力応援してます、スクワットでww
あ、うちの妻の応援軍団気づいていただきありがとうございます(*´д`*)
後れ馳せながら お誕生日おめでとうございます( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
現地での熱量とか一体感とかその場でしか感じられない空気感てありますよね!
畑は違えどライブやフェスも映像で観るのと現地で観るのとはやっぱり違うので、なんとなくわかります(о´∀`о)
それにしても「スクワット応援」はキツそうですね(^_^;)
まあその場の雰囲気で現地で乗り切れますが、家でやろうと思っても近所迷惑覚悟でかなりの熱量が無いと出来ますまい、、(´∀`;)
コメントありがとうございます(*'▽')
ありがとうございます!
が、年々体の衰えを感じるようになってきましたww
空気感としてはライブハウスやアイドルの押し活(現地)に近いのかもしれません。
自分が当事者じゃないにもかかわらず全力出す系というかww
そういえば私フェスには行ったことがなくて空気感わからないのですが
聴くだけじゃなくて観客がアクティブに参加する感じなんですか?(曲にもよるか)
家でやってたらだいぶ痛い子ですよねσ(´∀`;)
そういえば以前SNSで『スクワット応援 フィットネス』でトレンド入りしたことがあって
カープ以外の球団ファンが冗談で『これもはや応援じゃなくてトレーニングじゃん…』って投稿したのが経緯だったわけですが
実際家で中継観てる時にやったらそれはそれでトレーニングになって一石二鳥かもww
こんばんは♪
今は関西に住んでいますが愛知県出身なので中日ファンです。
旧名古屋球場や名古屋ドームは昔は何回か足を運んでました。
…と言っても最近は成績も良くなく、応援したい選手も出てこなかったのでTV観戦含めあまり見ていません。
高橋投手は久しぶりに応援したくなる逸材ですね。
好きな野球観戦で応援で声を出すのでストレス発散できるのだと思いますよ。
広島は昨年久しぶりに優勝争いして今年こそは!なので力も入るかと…
今年は優勝できたらいいですね
コメントありがとうございます(*'▽')
Gen★chanさんは中日ファンでしたか!敵ながら27日の試合は天晴でしたヽ(゚▽゚ )ノ
逆に昨日の試合は同スコアでリベンジさせていただきましたがw
いや〜バンテリンでの広島の試合はいつも緊迫してんの何なんでしょうか(;´Д`)
高橋は素晴らしいですね!いずれメジャーに飛び立っていきそうな気もしますが…
今後数年国内で圧倒的な実績を残しそうな予感がします(広島戦先発は勘弁していただいてww)
私、普段カラオケとかでストレス発散できないタイプで
正直声を出して発散するっていう行為がよく分かってなかったのですが
あぁなるほどこういうことかと、ある意味今回納得した次第です。
いや、巨人がね、ピッタリとね張り付いてますので、アレはまだわかりませんよww
タダで見れるTVと、お金と時間をかけて現地に足を運んで観るのとでは全然別物です
映画もライブもイベントも、現場に行ってこその体験と人生経験値ですね
コメントありがとうございます(*'▽')
仰る通りですね、やっぱ熱量も全く異なりますね。
だからこそフラストレーション溜まって『金返せ!』って感覚になるのかと思いましたが、意外。
まぁ尤も大差惨敗のクソ試合なら↑こんな感じになるのかもしれませんw
いや〜この歳になって新たな発見があるのは学びが深いです(*^^*)
出遅れましたが
🎉🎂お誕生日おめでとうございます🎉🎂
大人になると新しいことに挑戦するのってちょいハードル上がるときもありますよね。でも、だからこそ挑戦の結果得られるものも大きい。
あっきーさんにとってはそれが一連の野球観戦なのですね。
私は…山登りかな?あとは自分の意志とは別物だけど仕事も次から次へと色んなことやらさせるという意味では同じ感じかもしれないです🙄
コメントありがとうございます(*'▽')
ありがとうございます♪ぼちぼちご愁傷様と言われる年齢ですがww
クンクン姐さんの場合だと、初対面の方たちとグループ登山行ったのも挑戦の一環ですよね。
以前メッセのやり取りでも書きましたが
面識ない方とぶっつけで一緒に山登るって結構ハードルの高い挑戦だと思います(*^^*)
年齢重ねるとそういうの年々億劫になっちゃうんだよなぁ…
野球観戦自体は以前から興味あって
実は7年くらい前にチケットサイトのアカウント登録はしてあったんですよ。
でもなかなか踏ん切りつかなくて、ホント一歩踏み出すって大事だなぁと思いました(*'▽')
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する