![]() |
![]() |
![]() |
まぁ、基本的にはビールに流れるのですが


ただ、そんな山小屋の喫茶コーナーや有名絶景観光地にある喫茶店の類は、最初から素晴らしい景色であることが分かりきっているだけに、新鮮な驚きというものとは少々異なる世界かな、と思ったりもします。
というわけで、一番「マジスゲー!超贅沢!

そんな場所を、マイナーヤマレコユーザーである私が記した拙い日記をご覧下さる方にのみご紹介しましょう〜

瑞浪市の山奥、大湫(おおくて)の約1.2kmほど南にある「カフェー清涯荘(せいがいそう)」です!
何と、左に恵那山、真ん中に瑞浪界隈の山々、右奥に名古屋を望む絶景の高台に建てられた別荘を、天然素材にこだわる喫茶店に改装したというのです!
まず屋上を訪ねてみますと、残念ながら名古屋市内と恵那山頂は見えなかったのですが、この蒸し暑い夏を乗り切った御褒美であるかのような素晴らしい青空のパノラマに驚愕!! よくもまぁこんな絶妙な地形を見つけたもんだと……。
その後は、天気が良いのでオープンテラスで1,500円のランチプレート (コーヒーつき)を頂き、標高500m近い高原の午後の柔らかな風を受けながら、ヘルシー&オーガニックな美味しさに浸ったのでした

中京圏にお住まいの方、または名古屋に近い中央西線沿いにお出かけの方には超オススメです

但し、土日は予約をしないとまず無理とのことです。
あと、この手の隠れ家カフェーの常として、オッサンでは量が少なく、場違い感もあるかも知れません。

……えっ? 何で首都圏在住の単独行者なヲッサンが、こんなお洒落なカフェーを訪れたのかって?
そりゃ〜、ここのすぐそばを通る中山道を歩いたからです

極端に食事の調達が厳しく、僅かな小売店も毎日営業しているかどうか分からない大井 (恵那)〜御嵩間の山道において、火・水定休ながらも昼食をとれる場所は本当に貴重なのです……。

(ザックを担いだ山姿が場違いすぎて、勘定の際にお店の方から「何故こちらへ」と訊かれ w、「中山道歩きだ」と申し上げたところ、「なるほど

【前回の日記に拍手を下さった皆様へ】中山道歩きの前後で、お礼にお伺いする時間がなかなかとれないところです。もう少々経ちましたら、レコを拝見に伺いたく存じます m(_ _)m
bobandouさん、こんばんわ。
そろそろ朝夕の暑さもひと段落した感のある
今日この頃ですが、中山道歩きには
まだ少し暑かったのではないですか?
それにしてもいいカフェをたまたまみつけた
ものですね。関西からだとわざわざカフェの距離で
すが、嫁さん連れてドライブにはよさげですね〜
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
そうなのです……おっしゃる通り、今回の中山道・東濃里山ゾーン歩きは、少しどころか猛烈に蒸し暑かったのです……
初日は多少涼しかったでしたが、ブヨの大群に追われ……。
2日目は、夜中の大雨のあとで凄まじい湿度となり、さらに凶暴化したブヨに襲われ……
数日前の天気予報が「秋の空気になる」と告げましたので、大急ぎで仕事の調整とバス・宿の予約をかみ合わせ、準備万端で出掛けたのですが……。
やっぱり、里山の初秋はまだまだ「なめたらあかん」世界でした……。
それはさておき、この界隈は他にも、大湫宿や大井宿 (恵那市街) の雰囲気も宜しく、奇岩や滝といった大自然スポットあり、さらには美味しい酒などもあり、もう少々先には馬籠や妻籠もあります。あるいは細久手宿の大黒屋さんに泊まれば尾張の殿様そのものな気分も味わうことが出来ます (大黒屋さんは食事も素晴らしく、本当におすすめです)。関西から高速利用でしたら決して遠くないと思いますので、地味〜に味わい深い東濃エリアを是非味わってみて下さい!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する