東京の名湧水57選のひとつとのことだった。
残りの56箇所はどこなのか

東京都環境局のホームページにリストがあった。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/water/conservation/spring_water/tokyo/
57箇所のうち3箇所は神津島に2箇所、御蔵島に1箇所。
この3箇所は、残念ながら行くことは難しいので、残りの54箇所行ってみようかなあと思い立った

先の清水窪の湧水の他に偶然もう1箇所訪れていたことが判明。
それは、JR青梅線古里駅と鳩ノ巣駅の間の清見橋近くの「釜の水」。
大きな釜があり水があふれていた記憶がある。
ざっと見る限り、一番遠いのは奥多摩町の獅子口の湧水。
川苔山の北側、踊平の峠の東側の獅子口小屋跡のそばのようだ。
踊平までは鳩ノ巣駅から行ったことがあるので、何とか日帰りで行けそうだ。
さてさて、有言実行できるかな

