ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > reochi19さんのHP > 日記
2017年08月22日 22:00種子骨負傷全体に公開

足底板の型取りをした(種子骨備忘録3)

今日は足底板作成のための型取りをしていただいた。
職人さんに
「足首の力を抜いてください」
といわれたが、全く力がぬけず
「ふくらはぎの筋肉が固い方、足の小さい方は、重心がどうしても前にかかります。ふくらはぎをやわらかくするストレッチを毎日してください。たこもできなくなります。」

帰り道、電車を待っている時、ホームでふくらはぎのストレッチをした。
試しに足首の力を抜いて歩いてみた。
足裏全体にテンションがかかり、種子骨が痛くない
本当にびっくりした。
私の49年近い歩行人生はいったなんだったのか……
明日から歩き方を直そうと思った。
スキーでも足首を入れすぎて滑っているのかもしれない。
雪上で試してみたいぞこの感覚。

足首をやわらかく使うことは本当に大切なんだなあとしみじみ実感。

今日の診療代金は5,400円。通常リハビリ時は330円。
足底板は45,064円。健保に申請して7割戻ってくるとのこと。

足底板は9月12日にできてくる。
楽しみだなあ。

帰宅すると注文していた本が届いていた。
『東京の山 百無名山』山と渓谷社刊
著者は高村薫さん。
私は『マークスの山』の著者の方が書かれたとばかり思っていた。
同姓同名の別の方だった。しかも男性の方だった。
こちらも正直びっくり
余談であるが、過去3回、『マークスの山』を読もうと試みたが、どうしても物語の中に入り込めず、最後まで読めていない。

ヤマレコユーザー様から教えていただいた『ものがたり奥武蔵』と『バリエーションハイキング』を読み終えてから、読む予定である。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。