![]() |
![]() |
![]() |
調べてみるとパブリックアートの作品は思いのほか沢山あるもので、Googleマップでもスケールを拡大すればモニュメントや野外彫刻などのマークが随所に見られます。
また、市町村のホームページでも市内にある作品を紹介していたり、感心するくらい多くの作品を紹介しているブログがあったり、作品を探すのには事欠きません。それらで見つけた作品を繋ぐルートをGoogleマイマップで作って歩いています。
作品として好きなのは写実的な人物像より抽象的な造形。何を表しているか分からないような意味不明なのが良いのです。
作品に興味がなくても、普段歩かない街で特徴的な建物とか思いがけない風景を見つけたり、トレーニング代わりに少し厳しめのルートを作ったり色々と楽しめます。
多摩の丘陵部などはルートの取り方によっては距離は10Km以上、累積標高も300mくらいになったりして結構トレーニングになります。
新たな発見があったりトレーニング代わりなると言っても街歩きには興味がない人もおられるでしょう。そんな方には、東京近郊ではJR中央線の藤野駅から周る「芸術の道」がお勧め。
ここは街歩きでも住宅街の道は少なく、山に設置されている作品物もあります。低山ではありますが周辺の山にはハイキングコースが多数あり、それらを選べば山歩きとしても楽しめます。
山にある作品で思い出しました。
高尾山の「切り株アート」や「ひっぱり蛸」、小仏城山の木彫り天狗などもパブリックアートなのかも知れません。とすれば、南高尾山稜には龍のベンチやフクロウがあるから、高尾山から南高尾山稜をまわるコースは「パブリックアート巡りの山行」と言えるかも。(ちょっと微妙な気もしますが・・・)
画像1(左):ぶらTAMAアート作品巡り(参考URLの多摩市のページを参照)
画像2(中):町田駅周辺のアート作品巡り
画像3(右):小仏城山の天狗、南高尾山稜の龍のベンチとフクロウ
◎パブリックアート参考URL
日本全国のパブリックアートの場所が検索できるマップ
https://at-art.jp/map/
市町村のページ例:
東京都多摩市
https://www.city.tama.lg.jp/kenkofukushi/1008238/bunka/karuta/1004054.html
東京都府中市
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/museum/public/index.html
東京都八王子市
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/shimin/005/002/002/p000024.html
個人ブログ:
ぶらりうぉーかー
https://burariwalking.hatenablog.com/archive/category/%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88
彫刻放浪
https://pigmonm.hatenablog.com/archive/category/%E5%BD%AB%E5%88%BB
藤野芸術の道
https://info-fujino.com/wp/map/geijutunomiti.pdf
名倉金剛山、京塚山と芸術の道 ~全作品を廻る〜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1788832.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する