![]() |
画面に表示されている選択肢は「今すぐにバックアップする」と「後日バックアップする」の2つのみ。バックアップしないという選択はありません。
OneDriveは有料プランにしないとバックアップには容量が少なすぎるし、フォルダ構成を勝手に変更したりするという問題があるから使う気にならない。
そもそも今使っているPCは、オマエらの決めたWindows11へのアップデート要件を満たしていないんだつうの!!(*`Д´)ノ
だいたい、Windows11の要件を満たすような高性能PCでなくても用は足りるユーザーは沢山いるだろうし、UEFIやセキュアブートなんざ低スペックPCでも同じような事をできる方法はあるはず。
それを自社の利益のために使えるPCを大量にゴミにするような要件を設定するのは、今流行りのSDGにも反するわけで全くけしからん話です。
環境問題にうるさいヨーロッパあたりで、環境汚染に加担しているとして制裁金を課するような提訴でも始まらんですかね。
とはいえ現実問題として、あと2ヶ月くらいでWindows10のサポートが終わるからどうすんべ・・・と思っていたらESUプログラムを入手すれば1年間サポートが延長されるとのこと。
詳細は下記の動画を見てもらえば判ると思いますが、アプリやBing検索で貰えるMicrosoft Rewordポイントを1000ポイント貯めれば良いということなので暫く前から貯めてました。
それで、ポイントは充分に溜まりましたが今日現在まだESUは配布されるようにはなっていません。
しかし、使い慣れていないのもあるのでしょうけど、Google検索と比べてBing検索は今一つな感じがします。
サポート期間を伸ばしても、また来年になればアップデートについて考えなければいけないわけで、こういうことをするWindowsは使うのを止めて次はLinuxにしようかとも思いますが、システム管理を自分でやらなくてはいけないとか、アプリが充分にあるのかとか色々がありそうで悩ましい問題です。
参考URL:
【Microsoft敗北宣言】Windows10延命決定!ある事をすれば1年無料でサポート延長!【公式発表】
https://www.youtube.com/watch?v=78vrf1nmQyg
最近のマイクロソフトのやり方は強引すぎて、本当に不愉快ですよね。
似たようなものだけど Chrome OS の方がまだマシかもしれないなんて思います。
何億人が、さして必要でもないバックアップをクラウドへ行うと多量の通信が発生するし、サーバーも電力を食う。本当にやめて欲しいです。
一見、便利なようでも、実は大して効果がなく無駄なだけ、そういうのが多すぎる気がします。
以前、日記に上げていましたが、11へ無理矢理上げるツールがあります。TPM2.0とかにしても要らぬ人には無用なもの。うちはそうやって上げたマシンばかりです。
>11へ無理矢理上げる
これも選択肢の一つだと思ってます。
あとはリスクを承知して10のまま使い続ける、Linuxを入れる、というものですが、
今のPCはもう7年くらい使っており、新しく買い換えるのもあるので悩ましいのです。
とりあえず、1年延長してじっくり考える事になるでしょう。
私、文系(頭カタイおやじ)でguchiさんの日記に共感しつつ、理解できてないトコロも多いですが、ホントにマイクロソフトやら何とかソフトの命令口調にはウンザリしてます💢
「お客様第一」「ユーザー重視」なんて死語になったのですかね〜。
大嫌いなワードNo.1は、訳分からぬ「アップデート」‼ 私は山に登ってレコに綴りたいだけの小市民です('ω')
いつもPCに突如現れる 頼んでも無い画面に「余計なコトすなや〜💢」とか言いながら、レコ書いてます(笑)
ワープロ時代が懐かしい時代遅れなオヤジでした('ω')
「お客様第一」「ユーザー重視」なんてのは日本の会社だけの話で
(まあ『建前』ですけどね
アメリカの会社は
「これを使えば、お客様には利点があり、わが社も儲かる。まさにWin-Winの関係ですな。ハッハッハッ」
なんて言うだけです。
わたしゃ外資で働いていたので、奴らの考え方はよ〜く分かります。
それはさておき、頻繁に現れるアップデート。これは困った問題ですよね。
ハッキング対策はまあ仕方ないとして、作り手の思惑だけの大して使えなもしない新機能を加えたり、使い勝手を改悪したりする。
更新に長い時間がかかり、挙句の果てに今まで問題無く動いていたのに調子が悪くなったりする。
本当に腹が立ちます。
確かに便利にはなったけど、色々面倒な時代になったものです。
古いパソコンは捨てるつもりでした。いろいろなソフトが入っているけれど動作は遅いし誤作動はしているのですが、たとえ1年でも長く使えるならすごくうれしいです。早速Bingで検索してMicrosoft Rewordポイント貯め始めました。
情報ありがとうございました。
いずれPCを変えなくてはならないにしても、できるだけ先延ばししたいですよね。
そういう意味でRewordポイントで延長してくれるのは有難いです。
しかし、すでにポイントは溜まったのですが、まだESUは配布のボタンが出て来てません。
本当に延長されるんかいな?と少し疑念が湧いています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する