![]() |
その破線のルートは、鶏冠谷からの現在のルートの他に東のナメからのルートもあり、2つのルートは鶏冠山の少し手前、東ぉ築江と書かれた所で合流しています。
昔の地図は精度が良くないからはっきりと判りませんが、登山道は東のナメを高巻くように登り、山梨百名山のピークと五万図の鶏冠山の間(今のルートで第三岩峰の迂回路の終了点)に出るように付けられていたのだと思います。
この東のナメからのルートが気になります。
行ってみたいような気もしますが、東のナメはクライミングの範疇だから誤って入ってしまうと危険だし、登山道の痕跡もどれだけ残っているのやら・・・非常に悩ましい問題です。
東沢から甲武信ヶ岳や鷹見岩へのルートも今は廃道だし、もっと若い時に行っておくべきだったと、少し悔やまれます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する