![]() |
さむいんですよ、川崎さん。
((((;・Д・)))
やっぱり雪山テン泊なんかムリかな?
さむいんだよ私さむがりなんだよ死んじゃうんだよ〜。
(雪山の方がお化け率高いみたいだし…)
( ̄― ̄;)
あと、私のモンベルステラリッジは旧型なので、スノーフライ売ってないんですけど
どうすればいいんですか…?
( ̄∀ ̄)
で、厳冬期用の寝袋買おうとカタログ見てたンですが、これがほすいです。
ウィンドストッパー アークティックダウンワンピース 83,810円+税
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1101267
ウィンドストッパー EXP.ダウンワンピース 75,000円+税
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1101405
(;・∀・)
8,000m級の高所登山や極地遠征など、地球上で最も過酷な環境に挑む冒険家の意見を反映、氷上でのほふく前進にも耐える(必要ないケド)…。
これを着て寝れば、真冬の北八ケ岳なんて夏みたいなモンです!(ほんまかいな)
しかし、南極に着ていくにしては、なんか、意外と安いですねぇ。
冗談で買ってみたい気もするけど、もしかして、持って行くの超かさばる?

( ̄― ̄;)
ま、素直に寝袋買いましょう。
それにスコップとかスノーアンカーとか?竹ペグ?みんな持ってるの?
スノーシューは邪魔だからワカン買おう。アイゼンもかさばるンだよなあ…。
とにかく着替えは最低限の下着や靴下のみで、あとはもう保温!ダウン!フリース!
テントシューズもほしい。どんだけ重装備になるんじゃ…。
まぁ雪山は1泊が限度だな。あったかいものが食べたい。きっと美味しい。
それと、その辺の雪を溶かして調理に使うってのをやってみたい!
(まさか、誰かがションベンとかしてないよね…?)
(; ̄Д ̄)
あたらしい テントも ほしい…

冬はきっと そんなに混まないから 大きめのやつ
ローソクランタンもほしい… ←そんなの安いけどさ

あ、あと目出し帽かぶりたい! ←勝手にかぶれよ

Σ(; ̄Д ̄)
もちろん、「懐が寒い」というオチではありませんよ。
imoneeさん、こんにちわ。
冬は登山者からキャンパーに変身してますから
冬山装備はアイゼンくらいしかありませんが。
(竹ペグは裏の竹を切ったらいくらでも作れるけど)
どうすればいいんですか…?
→新しいテントを買う
持って行くの超かさばる?
→超嵩張ります。
それと大きいテントは効率が悪いから寒いよ。
できるだけ小さい奴に買い替えると。。
最初は北八の駐車場横あたりでやりますか。。
(^^)s-katayamaさんこんにちは。
大きいテントは寒い…やはりそうですか。
(-_-)あ〜あ。もうちょっとテント買うの待てば良かった。
とりあえず買って一年以上寝かしてた間にリニューアルされちゃったンです。
imonee様
こんにち、ぅわっ!
既に”心”は”冬の山”なんですねぇ~。ただでさえ
割高と思える登山用品、”冬用”ともなれば費用も
グ〰〰〰ンとUPしがちですね。
ということで、冬は”ヤマゲル係数(←ここのところ
このネタばかりでスミマセン…)もUPしがちなので、
ご注意くださいね。ちなみに係数は”100%”が最高と考えがちですが、借金してまで”山”にお金をつぎ込む
場合も考えられますので、お互い”100%”を越えないように気を付けましょうね!
(^^)aochanman777さんこんにちは。
まさか借金なんかしませんよぉ。
まぁ、ちょっと貯金を崩すかもしれませんがそんなのは全然全然…
imoneeさん、こ〜んちはっす。
ヤマレコのロゴマークを使おうと思って画像検索(ヤマレコ ロゴ)していたらimoneeさんの熊さんの絵が出てきたっす。
ん?これもヤマレコのロゴだったんか?
「どんべえプロジェクト」終わったら冬は寒いから低山里山散策か自宅にお籠りっす・・・(なにげに宣伝してるっす)
宣伝マンに変身中の クリルでした。
(^^)krillさんこんにちは。
たぶんオリンピックロゴの件で日記を書いたからですね
あはは(なんかちょっとうれしい)
どんべえプロジェクト存じてますよ。楽しそうですね!
今日はどんべえ買って帰ろうかな〜
imoneeさん、こんばんは
私は冬中テン泊してますが、初めからカタログ通り揃えることはないですよ。
因みに私の装備は、シュラフはmont-bellの夏用の#5と#3のダブルです。マイナス15度でも大丈夫です。
テントは3季用に何も足さず、むしろ低気温で雨でなく降雪予想なら、フライを省略して軽くなります。内張りや外張り持つぐらいなら、起きてるうちの防寒用にダウンジャケットやパンツを厚くした方がいいですね。
雪用ペグは割り箸です。あらかじめ割り箸を半分にカットして十字に細引きで結わえます。竹ペグなんか買う必要ないですよ。軽いし、無くなっても構わないし、不都合だったことはありません。
象足は必須です。いいものがいい。
フリースは意外と重い。図って見てください。行動中に着る薄いのは持ちますが、厚いのは利用価値無いと思います。
スコップはテント整地の他、トイレ掘りに重用してます。
アンカの代わりは、プラスチック水筒に熱湯入れます。意外と暖かいです。
あくまでも私の経験上の意見ですが、少しでも参考になればと。
(^^)naga4687さんこんばんは。
なるほど!素晴らしいアドバイスありがとうございます!
そうか〜割り箸でいいんですね
とりあえず必要なものはスコップと防寒着、あと私は寒がりだから厳冬期用のちゃんとしたシュラフを一応買った方がいいかな。しかし5〜6万とか
でもスノーフライあった方が少しは暖かいんですかね?←まだ言ってる…
こういうのは確かに暖かくていいけど、持って行くのが大変ですね。
私もヒマラヤで使えるダウンジャケットを持っていて、それは真冬の吹雪いている八方尾根の第一ケルンあたりでも、ジャケットの下は半袖のTシャツ一枚で汗をかくようなシロモノだけど、嵩張るし重いから山で使った事はありませんでした。
テントはnaga4687さんも書いておられるけど、シングルウオールでも大丈夫です。(天候にもよりますが)
内張りや外張りつけても寒いものは寒い。それよりジャケットやシュラフです。
ちなみに、私はテントを張るのにペグは余り使いません。夏はその辺に転がっている石でヒモを抑える程度、冬は底に風が入らないようにテントの端を雪に埋めて踏んづけるだけです。
もっとも真似をして風に煽られても責任は取れませんけど。
(^^)guchi999さんこんにちは。
素晴らしいアドバイスありがとうございます!
じゃあテントは今のままでいっか…。ジャケットやシュラフね…。
冬は雪が色々活用できるので便利ですね。冷たいけど…
やっぱりほしいな…
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する