![]() |
鈴木みきさんの新刊「あれを食べに、この山に行ってきました」読みました。
お友達いっぱいでうらやましい。
そうそう、私も去年丸川荘で手に入れた丸鍋が、本の中で大活躍していました!
(※表紙にも絵が載っています

丸鍋の写真がないので「山めし礼賛」さんのブログをお借りして紹介しておきます。
http://yamameshi.doorblog.jp/archives/1664313.html
丸鍋はひとりテン泊に持って行くにはちょっと大きすぎるので、家でしか使っていませン。でも、おまけだったカップはわりと愛用していて、Myレコの写真の中にもたびたび登場しています。ちょっと持ち手がブラブラしてて使いづらい面はあるンですけど、使ってマス

丸川荘のおじさんに、「丸鍋使ってる人見たら声かけて」なんて言われたけど、
人のことをあまり見ないので未だ丸鍋使用者を見つけられずにいます。
私は動体視力ゼロ、静体視力もあやしいぐらいなので、通りすがりに人の道具を確かめるなんざ、すごくジロジロ見て訝しがられるくらいでないと判別できませン。
自分で丸鍋持って来てないから「丸鍋仲間ですね!」とも言いづらいし…

それに私はメスティンLOVE


しかし今年はにんじんじゃがいも玉ねぎを丸のまま持ち込んでカレーを作る宣言をしているので、その際に丸鍋を使ってみようか。ラージメスティンでもいいけど、せっかく買ったのだから山でも使ってみよう、丸鍋

すげぇかさばるけど…

一人であの大きさの鍋、お前どんだけ食うンだよって思われない?
つーか誰も見てねーが

しかし、ごはん炊くためにメスティン持参し、丸鍋も持って行って、にんじんじゃがいも玉ねぎに冷凍のお肉…。どんだけ大荷物になるンじゃ

こりゃ奥多摩の氷川キャンプ場か、上高地でのんびりキャンプでしか出来ないか?
※にんじんじゃがいも玉ねぎを現地スーパーで調達するのはルール違反とみなします。
山にはもちろん登るけど、百名山めぐりならぬテン場めぐりも悪くないなと最近は思っています

※追記 やっぱり丸鍋はごはんが美味しく炊けるように造られているンだから、やはりごはんを炊くべきか


コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する