![]() |
私の人生の三大要素、食う・出す・登る。
トイレで憩う女imoneeですこんにちは。
以前も述べましたが、
人が一生のうちにトイレに費やす時間は約3年。
ゆっくりと物思いに耽りながら、
過ぎたことは水に流そう、前向きに生きよう――
新しい自分に生まれ変わるような、
そんな言葉を文字通り地で行くのが
水洗トイレであります。



警告:汚い話です。食事中の方は速攻で食べ終えて下さい。



さて、皆さんは、高速道路のサービスエリアにて、
あの厖大なる数のトイレ個室を前に夜中、
誰もいなくて選び放題だった際、
何番目の個室をお選びになりますか?
一番手前が空いてればさっさと入る人も多い中、
人は何故か、2〜3番目、あるいはもっと奥に
なぜかわざわざ余計に歩いて入ってしまうことがあります。
私は大体そうです。
すると、なんということでしょう。
けっこうな確率で
ナ ガ シ テ ナ イ

状態のトイレにぶち当たってしまうのです。
<(;>Д<)>
ヒィイィィィィィ イヤァアァァァァァァァ

※大ではないです。安心してください?
\(;`皿´)ノ=3
この確率の高さ、ほとんど才能です!
まさに、呼ばれてるとしか思えませンッ!
たまには一番手前を…と思ったら、そこも流してなかったり。
オイッ! 誰だよ! 流せよゴルァッ!

マジでブッコロス!!!!!

しかし、です。
日本のトイレは自動水洗?が多くなり、
何もしなくても便座を離れるとジャーッと流れてくれます。
その一方で、センサーに手をかざさないといけないやつもある。
センサーの位置も横の壁にあったり、便座の後ろにあったりとまちまち。
センサーが鈍くて全然流れないことがあるかと思えば、
横にあるとちょっと体を揺らしただけでも反応しまくり
何度も水が流れまくることもあったりします。
何もしなくても自動で流れるものと思い込み、
何もせずに出て来てしまう人もいるだろうし、
意表をついて普通にレバーだったりボタンだったり
マジでわからなくて探したこともしばしば。
特に子どもや外国人は、流し方がわからなくて
逃げてしまう人もいるのではないかと推測されます

そもそも自動水洗が出来たのは
流さない(流し忘れる?)奴がいるからではないのか。
まぁ、ケツを拭いた手でレバーに触れるのが汚いというのもあると思うが
自動水洗に慣れ過ぎたおかげで、
ちゃんと流れたか確認もせずにさっさと出て来てしまう、
あるいは何もしなくても流れるものと思いさっさと出て来てしまう、
そんな状況が生まれるとは本末転倒ではないか。
結局は利用者の心がけの問題のような気もするが
とにかく、TOTOとINAXはもう少し仲良くして(?)
もう少しなんとか統一性を持たせてほしいと
願うような願わないような今日この頃であります。
多様性は認めたいしねぇ…

というわけで、洋式トイレのふたは
閉めておくのが正しいと思われますが
ふたが閉まってると開ける時にちょっとドキドキしてしまふ

そんな日常の恐怖☆を日記にしたためてみました。
汚い話で、ごめんねごめんね〜

こんにちは〜(´∀`=)
トイレ話(女用)は始まると尽きませんね。
山奥のトイレから、超有名観光地のトイレ、もちろん高速SAのトイレ、飲食店のトイレ、その他諸々のトイレ。
自動水洗の有る無しはともかく、流れていないのは、まぁ忘れちゃったのかな?とご愛敬レベルで・・・自宅のトイレだったらこんな風に使うの??ってレベルが増えました。
自分の日記でも何度かグチりましたが、問題はもっと奥深いのでしたw
(^^) kapibara さんこんにちは。
おっしゃる通り、トイレ問題は奥深いです
一日に何度も、誰もが利用する聖なる空間。
昔居た職場では掃除当番は女性だけだったから(今でもそういう会社あるのかな?)
男子トイレも掃除してたから〈男用〉にもネタ持ってますヨ
imonee さん こんにちは!
日記の本文も面白かったですが、タイトルに『ぺこぱ』
締めに『U字工事』を引用するところに キラリと光る
センスを感じずにはいられませんでした。( ´ ▽ ` )
(^^) goma-tan さんこんにちは。
いつも理知的な瞳の猫さんですよね。
(;^o^)
あ、ほんとだ、ぺこぱっぽい…
すいません、ぺこぱは大好きなンだけど、
意識せずに適当にタイトル付けてました
(最後のは確かにU字工事ですが。)
でも、そういうことにしといてください
こんばんは。
去年職場のトイレが自動水洗に変わりました。
少し動いただけで流れてしまうので困ります(ノ*0*)ノ
お尻に水が跳ねるのが嫌です。
(^^) miwa1218 さんこんにちは。
困りますよね、勝手に流れるの
お尻に水がはねるのは何だっけ? オミヤゲって言うンだっけ?
私は台風で避難した時に、かつて通った小学校のトイレの手洗い場が自動水栓になってたのがオドロキました
トイレやキジウチ話は誰しもが思い当たる事がある普遍的事柄なのでネタは尽きないですよね。
ただ、あんまりそんな話ばっかりしていると人格を疑われるから、あまり書かないようにしてます。
とか言って、2回続けて自分の日記に書いていますけど、まあ疑われても大した人格ではないから、それでよしです。
(^^) guchi999 さんこんにちは。
私もいいかげんネタが尽きたかと思ったのですが、
先日の毎日あるぺん号での移動で4回もトイレ休憩があったものですから…
あれ?
imoneeさん、こんばんわ。
トイレにまつわるもやっとした話と言えば。。
・男性は女子トイレに間違えて入っても置換扱いなのに。
女性は大渋滞の女性トイレは避け男性トイレを堂々と使用する。
・トイレの蓋をしめると節電になると書いてあるのに、
最近、蓋のないトイレが増えている
・ファストフード店などでノロウイルス対策となるので、
流す前に蓋をしてとあるのに、やはり蓋のないトイレが増えている。
・コンビニのトイレに二つブースがあると男女兼用と女性専用と
分けているところが増えている。
女性専用トイレは空きなのに、男女兼用トイレは使用中で
かなり永らく出てこない。ドアが開くとかなりきつい化粧の
匂いをさせて女性が出てくる。化粧で利用か?
・海外の〇ソ事情
日本人は草むらでする。中国人は川に流し、
インド人は川の飛び石の上にする。
・コンビニなどでドアを開けたら大の最中。
ノックくらいしたら良かったと反省するが、
鍵くらいかけてからしろよとも思う。
どちらかといえば、開けられた方が恥ずかしいと思うが、
開けた方が圧倒的にバツが悪いと思うのはなぜだろう。
・我が家のトイレは自動水洗、ライトも人感センサーで
自動消灯。なので、しつけにはとても悪い。
お粗末様でした。
(^^) k-yamane さんこんにちは。
私は女性専用があればそっちに入るし、化粧も香水もしないし
男子トイレも入りません
今空いてるから入っていいよと男性に言われたこともありますが
女子の順番を待てばいいだけだから遠慮しました。
男子トイレに勝手に入る女性に関しては(理解出来ない人種ですが)
もっと施設や警察等に苦情をどんどん言い続けるのが良いと思います。
相手にされなくても、苦情の実績を作ることによって置換という認識に変わってゆくと思います。
私も置換やら盗撮には言いたいこともありますが
そういう話はここではしないようにしていますので
確かに蓋のないトイレが多いです。
もしかして、汚す人が隠せないようにしてる?
某国人だと思いますが、新穂高ロープウェイのトイレでは
ゴミ箱に紙が山のように捨てられてました…
トイレに流さない文化の国なのですね。山小屋なら正解なのだが
私も実は山小屋のトイレで開けられかけたことが…
(小さな木片と針金みたいな簡易な鍵で、振動で外れるくらいゆるかった)
和式だったら自殺モンですね。
自動水洗のトイレにお住まいとは…
(いや、トイレには住んでないか…)
もしかしてお金持ちですか?
imoneeさま
こんにちは!超上流家庭で育った私にはウ〇チとかオシ〇コとかの下ネタが大変苦手なので今回のこのコメントの提出に際しては大変悩んだのですが、三度の飯より”人のあげ足取り”が大好物な私なので本能的にコメントしちゃいました!(ちなみに我が家のトイレは環境に配慮した自動水洗式です。大雨が降った時に自宅前の下水の吸い込み口に向かって雨水と一緒に流します。ちなみに”大”・”小”の区別はなく勢いよく水流と共に流れ去っていきます。雨天時以外は水洗が出来ないのがチョット難点です。)
で、やっと本題の「4大要素」なのですが、imoneeさまのこの本文の冒頭部分に《私の人生の三大要素、食う・出す・登る》と書かれていらっしゃいますが、確かに”食ったら出る”というのは良くわかるのですが、”登ったら…”の場合はそのままなのでしょうか?ちなみに私の場合は登ったら”下る”ンですが…
(^^) aochanman777 さんこんにちは。
お言葉ですが、今回の内容にウ〇チとかオシ〇コの言葉は一度も出てきておりませんが何か?
私は下品なわけではないのです。失礼しちゃうわ
へぇ、 aochanman777 さんの家も自動水洗なンですか(棒読み)
食う・出す・登る。それで十分です。
なぜなら、私は常に、人生という名の山を登り続けているからです!
いったん下山しても、また登るからいいのです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する