ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > imoneeさんのHP > 日記
2025年08月06日 22:17山雑記全体に公開

クマ出没注意

(; ̄Д ̄)
この暑さ♨️もはや世紀末…いや地球滅亡のカウントダウン!!!
実はその昔SF小説をよく読んでは怯えていたのですが
人間の愚かさを考えるとまじで遠からず滅亡するだろうと思う
心の世捨て人imoneeですこんにちは。

というわけで、今年はとにかくクマ・ヒグマの出没が多く
農作物や家畜の被害だけでなく甚大な人的被害も発生しています。
それなのに「クマを殺すな!」というクレーム電話が多い…と思ってたら
「さっさと駆除しろ!全滅させろ!」という人もいるらしい
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc564dc48f0b51644670ea2ded8b4d723fe2024f
まじ うぜぇ 
まずお前らが全滅しろよ!
こんなの公務執行妨害じゃないですか?

そりゃ一般市民からの意見を聞くことは必要だけど
そもそも意見として成り立っているのか…?
クマが悪いわけじゃない、
人間が山を開発とかしてクマの生息域を脅かしたから
人間が悪いとか言う人もいるけど
そんなことは誰だってわかってンだよ!!!
自分だけが気付いてる真実みたいに偉そうに語るんじゃねぇ!!!
だからって山麓に住む人を生贄にする気か?
もはやクマを駆除するしないの議論してる余地ないンだよ!
クマを眠らせて山に返せ? お前がやれよ!
どこにそんな予算と技術と人手があるンだよ!
誰だって出来れば殺したくはないンだよ!
それと、クマを全滅させろ!なんて言ってる奴は
さっさと狩猟免許取ってお前がやれや!無償でな!!!

というわけで、
北アルプスでも登山道に出没したというレコを複数見かけましたが
出会い頭でない限り、遠巻きに様子を見てやり過ごしてるようです。
でも東北もクマ多いし、先日も八幡平で登山者が引っ掻かれたとか。
大丈夫かなぁ、鳥海山?
山にクマがいるのはそもそも当たり前だけど…。
鳥海山は見晴らしがよくお互い見つけやすいから比較的安心だが
なんでこんなにクマが出てるのにわざわざ山に行くの?
自分だけは襲われないとか思ってるわけ?
そんなこと思ってねぇよ! いつも怖くてたまらないよ!
じゃあ行くなよって言われたら本当にそうなンだけどね。

(; ̄Д ̄)
まぁ結局、行くンだけどさ
天気も微妙ですな…。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

imoneeさま
いやあ〜〜今日の日記はいつもより短いですけど
imoneeさんの心の叫びが届いてます
まさしくimoneeさんの言われる通り
人間とクマ
どこで折り合えるんかなあ?
そもそもクマが人里に現れること自体
山にクマの餌がないってことかも
あと自治体に電話で苦情を言ってくるヤツら
どんだけヒマなんだ
2025/8/6 23:07
いいねいいね
2
junbaderさん(^^)こんにちは。
今日はちょっと短かったですね。反省します(←?)
山に餌が足りないから人里に下りてくるんでしょうね。
(きっとソーラーパネルのせいだ!←ソーラーパネル反対派)
しかも畑とかゴミ捨て場とかに餌いっぱいあるし…
知床の漁師とヒグマ(子連れのメス)が距離を保ちながら共存してるのを
NHKの番組で見ましたが、あれは理想的だったなぁ

苦情電話は本当になんとかならんのか
最低でも「用件は簡潔に、一人何分まで。超えたらガチャギリ」と基準を決めた方がいいと思う。少なくともその地域の人じゃない限り、文句言う資格はないと思うが…
2025/8/6 23:46
いいねいいね
4
imoneeさん、はじめまして。

NHKで放送された知床の漁師のヒグマの共存、私も観ました。
あの漁師さんは、福島町での熊騒動をどう感じていますかね…
クマを殺すなクレームは、私も論外という立場です。福島町の熊は街の味を知ってしまった故のことですよね💧
秋田県知事さんだったか、クレーム言ってきた人に「あなたの家までクマを送りますので住所教えてください」ってコメントがあったけど、ホントその通りだし胸がスッとしますー🤗

山にガンガン増えてるメガソーラーシステム。あれは自然破壊じゃないの?って思う。
私、会社に半強制でエコ検定なるものを受けさせられて、それなりに勉強した結果、検定には落ちたけど色々考えさせられました。

CO2削減が地球温暖化に重要なのは理解するけど、再生可能エネルギー政策で風力発電やソーラー発電を推奨して、山を削り木を切り倒し…
そんな方法を推奨していながら、その反面「森の緑は二酸化炭素を吸収して酸素を放出して自然環境を豊かにしています」とも言ってる。

どっちだよ‼️
って思いました…

登山に行くと、今までなかった場所にデカいソーラーパネルが設置されているのを何度も見てきましたが、エコ検定勉強する中で、メガソーラーシステムなるものを国が推奨してたからなんだって知りました。だけど、それって本当にエコなん⁉️ツジツマ合わなくない⁉️

山を刻み人工物を設置すれば、そこに住んでいた生き物の環境は乱されるだろうと思う。
北海道の熊とは事情が違うと思うけど、結局、人間が便利な生活をやめられなくて、何とかその生活を継続する為の苦肉の策でエコという名のもとに推し進めている施策な気がしてなりません。その事で利益を得る会社も多いと思いますし。

本気で地球を憂うなら、全人類一人一人が自分ごととして行動しないとならないのだけど、実際にはそんなことムリ。
生活レベルが国ごとに違いすぎるし、いつまでも戦争やめない国もある。

とりとめない話しで解決の糸口は見えないんだけど、imoneeさんのソーラーパネル嫌いの言葉を見てダラダラ書いてしまいました🙇‍♀️


2025/8/7 10:31
いいねいいね
2
maroeriさん(^^)こんにちは。
エコ検定なんてものがあるンですね!…国の政策はマジでろくなものがない。
メガソーラーなんか現在の酷暑の一因にもなってるような気がしてなりません
まぁ、そうじゃなくても反対ですが。結局最後は始末に困るゴミになるだけですからね。
そもそも釧路湿原にソーラーパネルとか、何のための国立公園なのかと思います。
そういえば風力発電も多いですね。伊豆に行くと見渡す山にあちこち風車?があってビックリ。
日本の火力発電は優秀で、CO2を出さない(少ない)研究が進められてると聞くので、そちらでがんばってほしいなぁ…
2025/8/7 11:10
いいねいいね
3
imoneeさん

え?釧路湿原にもソーラーパネルがあるんですか⁉️いやー何なんでしょうそれは…
見たくないですーそんな釧路湿原😰

エコ、エコってよく耳にしますけど、何が本当のエコなのか?私はよく分からないです、正直😥
2025/8/7 17:59
いいねいいね
2
イモネーさん、エリさん
それはエコと言う名前の経済活動じゃないだろうか?

ソーラーパネルで誰かが潤う
潤ってる人がその話を持ちかけた人
政治の匂いがプンプンしてくる
僕もソーラーパネルはとてもエコには見えない
2025/8/7 18:06
いいねいいね
2
maroeriさん、junbaderさん
阿蘇もひどいことになってますよね
そのうえ再エネ賦課金とか払わされて、腹が立ってくやしくて眠れないわ(寝てるけど)
2025/8/7 18:18
いいねいいね
3
ジュンさん

はい、私も一部の人が潤う為の経済活動だと思ってます
エコ活動といえば、何でもアリだと思いやがってー!って感じです。

大規模ソーラーパネル設置には、地元の心ある人の反対運動とか起きてます(結果、どうなったのかまでは追いかけてないけど)
だけど、あのどデカいパネルは、どう考えても自然に優しくないでしょう?
そんなに太陽光発電を推進したいなら、都会のビルや住宅の屋根に乗っければ良いのに、土地代が安いであろう自然豊かな田舎の山を切り刻んで設置してるのが実際。
イモネーさんが言う通りで、あのパネルだって永遠に使える訳じゃない。いつか廃棄物になる。エコ観点で言えば、廃棄物を減らす事だって推奨しているのに、わざわざ廃棄物にならざるを得ないモノを設置してエコ!エコ!って…
とにかく、矛盾しまくりー😠
2025/8/7 19:15
エリさん
あのソーラーパネルも耐用年数ってのがあって
結局は処理するのに大変な費用のかかるシロモノみたい
自然の中に突如として現れるパネルも違和感アリアリ

クルマもそうだと思う
古いクルマは確かに燃費も悪くて二酸化炭素排出量が多そうだけども
どんどん新しいエコな車に買い替えることによって
廃棄するためのエネルギーも必要だし
ゴミも出る
経済活動って作って壊して作って壊しての繰り返し
それで人々が潤ってお金をもらって生活をしてる面もあるから
偉そうなことは言えないけどね
人って常にジレンマの中にいるね
でもあのパネルは違和感アリアリだあ!
2025/8/7 19:34
いいねいいね
1
阿蘇のソーラーパネルの写真見たけど
これもひどいね
ひょっとしたら廃業したゴルフ場の跡地にパネルを敷設したのかも知れないけど
僕の住んでる周辺でもゴルフ場跡地がパネルになってる
2025/8/7 18:30
junbaderさん
ゴルフ場跡地ならまだマシだけど、高齢化や相続税の問題で土地を売るケースが多いから、国や自治体が安く買い取る仕組みとか(あるいは寄付)作ってほしいですよね
2025/8/7 18:49
いいねいいね
2
imoneeさん、こんにちは。

私、あんまりいろんな政策を打ち出して欲しくないんですよね、だいたい無駄(焼け石に水)だし、今あるいいとは言えなくとも悪くない最低限の政策を維持して欲しい。ソーラーパネルも反対です。以前、静岡で台風災害があった時、結局ソーラーは破損して片付けられないゴミになっていました。けど、実際自分が土地の所有者だとすると売却したあと、どう使われても言いようがないのです。そんなわけでうちの実家が2年前に売った土地もソーラーパネルになりました;両親には「ソーラーパネルにはされなたくないなぁ」と言ったけど、「じゃあ管理出来る?出来ないでしょ?管理出来ず薮化して近所の方に迷惑かけるなら売ってしまうしかないから」って言われました。その通り過ぎる。
2025/8/8 13:46
いいねいいね
1
minislopeさん(^^)こんにちは。
土地を持ってた人に文句言う気はありません。
阿蘇の方だったか、相続税が高くて払えないので、土地を県とか国に寄付したいと相談したけど受け入れられなかったという記事を読みました。
まぁ、国や自治体に寄付しても安心ではなく、むしろ率先してソーラーパネル並べそうな気がしますけどね…
2025/8/8 14:14
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する