![]() |
ああ〜 川の流れのように〜
ゆるやかに〜 た〜ら〜ら〜らら〜♪(知らない)
川のそばにテント張ると夜中超うるせぇ(テン泊あるあるより)
情緒のない女imoneeですこんにちは。
さて、キメツブームにまんまと乗ったimoneeですが

ちょっと前までは100日後に死ぬワニにハマってたし
実は流行に乗りやすいのでは…?

いや、でもタピオカミルクティーは呑まなかったし(ミルクティー嫌い

ティラミスは大好きだがナタデココには興味なかったし(古い)
半沢直樹だってヒマだから見た程度で、
あの顔芸と大げさな台詞まわしはあまり好みではなかった。
でも理不尽な権力に立ち向かう話は誰だって好きだからね。
(`へ´ )
流行り物が好きだと“流行に流されてる愚かな奴”と思われがちで
そこには本人の意思や好みはまったく働いてないと決めつけられ
「自分の好きなものも自分で決められないのか」と嘆く人もいる

しかし、流行ってようが流行ってまいが
結局は自分の好みに合わなければ好きにならないのでは?
そんなこと言ってたら流行ってる物を見たり使ったり出来なくなる。
実際、流行のものを否定するのが趣味の“逆・流され野郎”も多いが
真に流行に流されない人間とは、
何が流行ってようと「ふーん

(`皿´ )
山ガールブームの時は山登ってる女は全員ブームに乗っかっただけの山ガール気取りのブスみたいに言われてたが(←誇張しすぎやろ!

山ガールブームから本当の山好きになった女性もいるだろうし、何をバカにしたかったのかよくわからない。
ちなみに私の山友Mさんは山ガールブームから入ったクチだが、毎年家族旅行でも上高地や立山を訪れ、こよなく山を愛している。医療系の仕事だからまだ山に登れなくて悲しい、と嘆いていた。
山のベテランからすれば軽い気持ちで山に入ってくるな、と思うこともあるだろうが、よくわからんのは一般人がただただバカにするだけ、というケースである。
(・O・)
といういわけで「今、なぜ、キメツなのか」というにわか分析記事があちこちで出回っておりやすが、どれもナーニ( ̄▽ ̄)イッテンダカという感じですね。
ここまでヒットしたのはコロナ禍の事情や宣伝効果などが都合よく重なった上での、原作の面白さとアニメーションのクオリティでしょうね。
一度お祭り騒ぎになってしまえば「流行が流行を呼ぶ」ような状態で、流行に流されてると揶揄するのもあながち間違いではないのだが、自分の人生すべてがそうならともかく、たまには流される時があってもいいンでないの

まぁ、「オレ(私)は絶対人の影響は受けない!すべてゼロから自分で見つけて100%自分で考えて判断する!」と言い張るなら、それも自由だけど。
思うのと事実は別だからね。
(^皿^)
まぁどちらかといえば、私も流行モンとかバカにする側の人かもしれない。
ハヤリじゃなくても、自分の興味ないものに対して人って冷たいよね。
「何が面白いかわからない。好きな人バカじゃないの?

「何で山に登るの?」と聞く人もそういう感じだろう。
が、私は自分はよいけど人はダメ、という典型的な最低野郎


他人がバカにしてるの見ると、それはそれで一言言いたくなるのである。
たまに、他人をバカにすることで自分が頭いいつもりになってる人っているよね。
くだらなくてもバカみたいでも、それでも好きって思うこともあるだろうに。
(・∀・;)
実は先日、突然来た姉との会話の中で
「キメツは興味ない。犬夜叉と似てる気がするし。実は犬夜叉もあまり好きではない。高橋留美子はギャグの方が好き」と話したばかりだった。
だいたい私はいつもそうなのである。
あれキライなんだよね、と口に出して言ってしまうと、なぜか庇いたくなり、好きになってしまう性質がある。むしろ普通の好きよりずっとずっと好きになってしまう性質がある。
たまたま某まんがサイトで犬夜叉が10巻まで無料だったので読み直してみたら、面白くて一気に読んでしまった。
そしてヒマだからキメツにも手を出してしまった。
そして、、、、もしかして映画観に行こうかなという気持ちになっている。
(^0^)
でも流行ってたからってランバダは踊らなかったし
ルービックキューブは未だに一面も作れないし(←?)
ウーパールーパーもエリマキトカゲも興味なかった(いつの話だ

そういえば私が中学生の時、カラオケボックスが流行り始めて
「不純異性交遊が問題」みたいなニュースを見て
「カラオケって不良がいくところなんだな…

しかし就職してみると、時代はとにかくカラお〜ケ〜

週の半分はカラオケに行って、喉が枯れるまで歌っていた。
私の青春はカラオケだ、と言っても過言ではないぐらい、
カラオケしかない青春だった(ショボい…

今はコロナだからカラオケに行けないが、歌いたくて仕方がない。
そんな私も一人カラオケは未経験です

(-_-)
というわけでキメツのブームに乗ってしまった私ですが
流行り自体はほんとに運というか、たまたまって気がしないでもない。
名作でも誰にも知られず埋もれてるものはたくさんあるからね。
キメツが流行ってる理由としては
「現代では失われた家族愛が描かれている」みたいな説が多いンだけど
え?何?

知らなかったなぁ。
虐待やDVなんか昔なら訴えることも出来なかったンでないの。
私の祖父は祖母を階段から蹴り落としてたし、長男を働かせて給料前借りしてたらしいよ。
なんか、今の時代に誰も責任ないかのように、他人事みたいに「現代では失われてしまった…」なんて言ってるのは気に入らないなぁ。
( ̄∀ ̄)
というわけでまたどうでもいいことを語ってしまいました。
そろそろ明日の山行の準備をして早めに寝ようと思います。
imoneeさん、こんばんわ。
明日は山行?天気も良さそうだし
楽しんできてください。
キメツが流行って、小学生低学年なんかが
知ったかぶりをして、アレはキメツの
パクリだとか、これもパクリだとか
言い出して、挙句はジョジョもパクリだとか
もう、子供の言うことは訳わからん状態。
ちなみにキメツは連載当初から読んでるけど、
(下の娘が単行本を集めてたから)
最初見たときに出てきたセリフが、
「これセラフのパクリじゃん」
セラフ、、、ジャンプ漫画。敵が吸血鬼で、
主人公が○○隊に入って、吸血鬼になった
元家族同様の兄弟を人間に戻すために
苦労する話。( ´ ▽ ` )
(^^) k-yamane さんこんにちは。
○○の呼吸とかはジョジョのパクリだとか言われてますよね。
作者もジョジョのファンを公言してるらしいですし、オマージュかな?
セラフは知らんが
まぁ( ´ ▽ ` )キメツ好きなのであまりけなさないで…
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する