![]() |
早起きできない♪
(ずとまよ「正しくなれない」のメロディで)
※鬼滅の刃の映画を観に行った時に見たCMの
約束のネバーランド実写版の主題歌だったので
そこのメロディしか知らない
( ̄∀ ̄)b
皆さんは次の日曜日に登る山を、
どのように決めているのでしょーか?
GWとか夏休みとか、連休に気合入れて登る山は
長期縦走など計画段階から鼻息が荒いと思いますが
そこまで気を張らない、普段の日帰り山の場合は?
ただなんとなく、登りたい山?
ただなんとなく、近場の山?
それともガイドブックの山を、順番に?
夏休みの縦走などを決めるのはカンタンなのですが
通常の土日に登る山を決めるのはなかなか難しい。
どの山も登ってみたいのはやまやまですが

どの山も同じくらい登ってみたい以上、
逆に決め手に欠けるからです。
どうせならお花が咲いてる山がよい→人が多いのでは?

どうせなら誰もいない山がよい→クマがこわいのでは?

どうせならきつい山がよい→運動不足だから無理では?

どうせなら易しい山がよい→登り甲斐に欠けるのでは?

…って、どうしても登りたくない人の言い訳大会みたいですが
決してそんなことはないのです!

ただ、自分でも気が狂いそうなほどに
優柔不断なだけなのです!
<(;>Д<)>
近くの山→もっと遠くに行きたい
少し遠い山→行くのに時間がかかる
近くの山→近いくせに意外と遠い
少し遠い山→交通費がけっこうかかる
無限ループ

とにかくめんどくさがりな私ですから
理由が2つ以上ないと動く気がしないというのは
以前も日記に書きましたが(←知るかよ

なんとか「この山にしよう!」と決めた後も
「なんでこの山にしたの?」
「この山で何がしたいの?」
「この山に登る意味は?」
と、無責任なクソ上司のような自分が
どうでもいいくせにどうでもいいことを追求してくるので
私は常に企画書を書いて
自分自身にプレゼンしなければいけないのです。
明日登る山は…
・駅から駅へと歩ける山
・休日おでかけパス(2,730円)を使用
・お花が咲いてるかもしれない

・距離・道の状況ともにきつくなさそう
・晴天予報だから富士山の見える展望の良い山
諸々の理由によりやっと決定いたしました。
この企画書にやっとハンコもらいましたよ(;´ ∀`)=3
まぁ、例によって上司の気まぐれで
直前になって大幅変更を強いられることも
想定内ではありますが…
最悪、「行かない」ということも多々ありますからね。
一体どうしたら、「絶対この山に登る!

揺るぎない決心を持つことが出来るでしょうか?
「今日の君は、世界で一番素敵だよ

「今日の僕は、君しか見えない…

そんなラブラブな気持ちを持ちたいのに
どうして私はすぐ目移りするのでせうか

皆さんはそんなことありませンか?
「今日はこの山!この山の日だ!

そう思える秘訣を教えてください(;_;)
imoneeさん、こんにちわ。
山に行く!としか決めないから
迷うのであって、
○○を見に行く。だから○山に行く。
と、テーマを決めたら、
他の条件は二の次になるから
ブレにくいのでは(o^^o)
(^^) k-yamane さんこんにちは。
そうなんですよ、テーマを決めると良いんです。
そのテーマに迷います(無限ループ)
月別に定例山2山を決めています。それにゲスト参加する山が加わる感じです。
例えば5月は奥多摩の高水三山と山梨の大菩薩嶺。
これに「人に薦められたから」とか「本で知ったから」とかで行く山が加わるの。
毎年同じ月に同じ山をほぼ同じ服で登る。すると同じ顔触れに会うことがあります。山岳グループかな?こういう人結構いるのかも。
決めた通りには行かないときもありますが、予定を立てるときに考えずにすみズボラな私には楽なんです。たまに異なる季節に登ると景色が異なり感動します。
(^^) yama-bba さんこんにちは。
定例山を決めてしまうのはいいですね
私も同じ山に登り続けるのっていいなと思うのですが、
どうしても違う山に登りたくなって…
でも毎年同じ山に登ってれば体力維持の目安にもなりますね。
参考にさせていただきます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する