|
昨日は大変な事件が起きてしまいましたが
なんだか世界がどんどん悪い方向に向かっている気がして
不安なimoneeですこんにちは。
先週の谷川岳にて、ロープウェイのチケットを買う列に並んでた時
まだ開いていない柵越しの売店の中に
『山は下りるために登る』と書いてあるTシャツが飾られていて
Tシャツ好きの私とMさんですが、
「あれはイマイチだね。なんか、あまり上手い言葉じゃない」
と最初は興味を示しませんでした。
しかし、下山後再び見た時、Mさんが
「でも胸の『谷川岳』って字がかわいいよ?」
と言うので急に気が変わり、買ってしまいました。
(※Mさんは買ってませン

でも、いまいち気に入らないンだよねぇ。
山は、下りるために登る。
言いたいことはわかるけど、
人は、死ぬために生きる。みたいぢゃないか

それは真理だけど、なんかもっとこう、
ナイスでオサレな言い回しはないだろうか?

ここで、偶然なンですが、
『山は下りるたびに登る』と打ち間違えてしまいました。
なるほど、そうかも

山を、下りては登る。
登っては下りる。
下りたら登りたくなり、
登ったら下りたくなる(そうでもない?

山に登れば家恋し
家に帰れば山恋し(パクリ)
その繰り返し。
あと、「下りる」より「下(くだ)る」の方がいいかなぁ。
そうでもない?

山は、下りるために登る。
家に帰るまでが登山だ。みたいだな

「老いてこそ人生」という本を上梓したのは慎ちゃんだが(誰だよ)
「下りてこそ登山」ということか?
山は、下りなければ登ったことにならない?みたいな?
確かに、下りた後の満足感、もういい感はたまらないが

すると、ロープウェイで下山するのはダメなのだろうか

谷川岳では往復ロープウェイを使ったが、
ロープウェイを下りたら山頂、というわけではない。
登山の定義に厳しい条件をつける人もいるが、
私は山を登ったのなら登山だろうと思う。
天保山は登山か…?
細かいことを言う子は嫌いだよ。
関係ないけど、私は
「人は幸せになるために生まれてくる」
という考え方が嫌いです。
鬼滅の刃でもむいくんが言ってましたが、この台詞は嫌い

(でも、七夕の時、心の中の短冊に「鬼滅の刃が最後までアニメ化されますように」と書きましたよ

なんか、幸せになるのが義務みたいに聞こえるので嫌です。
でも、登山においては、下山は義務だ

ほんとうは、理屈をこねるのは嫌いです。
エセ格言を考えるのは好きですが。
人は、何のために生きるのか。
なぜ山に登るのか。
なんとなく だよっ

すきだから だよっ


そこに山があるから
そこに命があるから
だから生きるし、登るんだっ

ぼくらはみんな 生きている♪
哲学が嫌いなimoneeです。
そういう意味では
『とんでもない 私は山に行きますよ』
『だからもう なんにも考えないで お山に行けばいいんだよ』
という、ラフでテキトーなこまの小屋Tシャツは
私にピッタリだと思います

(救助された遭難者が「すいません、すいません」と恐縮しながら
このTシャツを着ていた時は変な雰囲気になったと
小屋番さんが話してくれましたが…)
つまり、私は
『山は下りるために登る』
というこのTシャツが気に入らないのでしょうか?
でも次の山行で着るつもりだけど…

だって、なんとなく、
「絶対無事に戻ってくるぞ!

という決意のような、
おまじない効果がありそうではないか

関係ないけど
今年12月に映画公開が決定されたスラムダンクには
Tシャツに使いたい名台詞がたくさんあることは
ずっと前に日記にも書きましたが(いつかは忘れた

田岡監督の名台詞にちなんで、こんなTシャツを作りたいです

「私も49年間頑張ってきた女なんよ
侮ってはいかんよ」(←誰に言ってンの?

山は下りたくないけど下りる
なのかなと思います。色々な柵で😅
酔っぱらいの戯言です。スミマセン。
山は下りたくないけど下りる。
山は下りなきゃいけないから下りる。そしてまた登る。
てな感じですかね
私の登山に於いての最優先目標は無事下山ですから、このシャツの文言はしっくり来ます。
登ってこその山ではなくて、下山してこそのヤマですからよろしいのでは?
そうですよね、無事下山が大事
ただ、もうちょっとひねった言い方がよかったかなと。
でもまぁ、結局気に入ったから買ったンですけど
きゃべと申します。
検索していたら、こちら発見しまして、
勝手ながらコメントさせてください。
群馬在住のものですが、
〔山は下りるために登る〕は、
個人的には、意味深く、
好きな言葉なんです!
横山秀夫さん原作の小説
クライマーズハイで、
安西という山男が同僚と
谷川岳一ノ倉沢衝立岩に
登る前日に吐いた言葉から
取っているのだろうと
勝手ながら思っています。
NHKのドラマで、赤井英和が、
山は下りるために登るんさと
語ります。映画にもなってます。
Tシャツの作者の意図は
わかりませんが、あくまで、
参考までにでした。実は
私も持ってますが、
そう思って着ると
なんだか、うれしく、
なりますよ!
きゃべ
なるほど、そうだったンですか。
実は、今ではこのシャツ、気に入っています
先日山に来て行ったら「そのシャツいいですね」と2人の人に言われてうれしかったし(←現金)
よくよく考えたらストレートでいい言葉ですね!(←現金)
今後もバンバン(?)着ようと思います!ありがとう!
色々と勝手に書いてすみませんでした。クライマーズハイで調べてみると、色々とでてくるかと。
でも、山で、ほめていただき
よかったですね!
色々ありますね!
ありがとうございます!
クライマーズハイは映画は見たのですが、また見直してみようと思います★
映画のクライマーズハイだと、
安西役の高島さんが、
山は下りるために登るんさと
語りますかね!
アマプラでは現在見れないので
忘れないように覚えておきます。
クライマーズハイ 映画版は、
ユーチューブで、誰かが掲載してくれて、
見れますね!
個人的には、nhkのドラマ版が
好きです!
おお〜
週末にでも観てみようと思います!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する