![]() |
私が愛してるのはテント泊であって
キャンプではない!
え?

ダバダーダーバーダバダーダバダー♪
違いのわかる女ネスカフェゴールドブレンド
imoneeですこんにちは。
Mさんとの年越しテン泊のキャンプ場が決まりました!

眺めがあるわけじゃないけど、滝の遊歩道もあるし
あとはのんびり正月ごはん作って遊べばいいよね!

バスが一日一本しかないのが不安ですが…

一般キャンプ場(オートキャンプ場)といえば
目ん玉飛び出る料金であることも珍しくないですが

ここは一人3,500円ほどですみました。
それにしてもなんでキャンプ場てあんなに高いの?

まぁトイレとか水場とかコインシャワー無料とかあるけど
あとゴミ捨てられるのも助かるけど
施設利用料はサイト代とは別に取られることも多いし
電源あるにしても一万超とかちょっと高くない?

何の料金なの?固定資産税?(←なんだそりゃ)
(長瀞アルプス歩いた時入山料の集金箱に固定資産税払うためって書いてあった)
まぁいやなら行かなきゃいいンだからいいンだけど
料金の根拠はどこなのかなーと思っちゃいました。
(逆に無料や数百円のキャンプ場は経営大丈夫なのかと心配になるが…)
グランピングで8万とかもあったな、海が目の前で素敵だったけど
波の音、夜中すげーうるせーぞ

まぁ8万あるなら普通に露天風呂付きの宿で豪遊するわ

※そういえばカタールW杯のファンビレッジ、
テントにベッドと扇風機が置いてあるだけってすごい

需要あるからって一泊3万3千円とか?ぼったくりすぎ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba0704081aff24f7c077cb55cdbbe78c92e203dc
冬になるとますます寝坊がひどくなるので
登山よりものんびりキャンプ…いえテント泊を楽しもうかなと。
Mさんと行くキャンプ場を探していた時、よいとこを見つけました

年末年始は休業なので年越しの候補からは外しましたが、
海が見える高台にあり、しかもソロ専用の独立スペース!
6,600円

クリスマスらしくリッチなぼっちキャンプ、いいではないか!
ここもバスが一日一本しかないけど、時間的には大丈夫。
施設利用料別途770円…(;-_-)うっ…でもここは行きたい…ぽちっ
すると、後日メールが届きました。
「バスで来るということですが、バスは一日一本しかありませんので、もし乗り遅れたら次のバスに乗車し◯◯バス停で下車してください。お電話いただければお迎えにあがります」
と、時刻表付きで丁寧な対応

というわけで、ちょっと高いけど、行くことにしました。晴れたらね!

あとはどうしようかな

冬でも行けるテン場は大菩薩、七ツ石、雲取、
高見石、黒百合、しらびそ、赤岳鉱泉&行者小屋、
西穂に小梨平もまた行こうかな。
この冬は雪山テン泊を中心として
とにかくテン泊しまくろうと思っています。
別に理由はないけど

だから面白い所があれば、一般キャンプ場でもいいのよ。
え?

テントが好きだから、テントって言葉にして言いたいのです。
道具じゃない、相棒なのです

固定資産税、設備があればあるほどお高くなるそうで
屋根のあるスペースがあるだけで増えるみたいな?
我々に必要なのは平らな場所だけだというのにー
そうなんですね
確かに、平らな場所があればそれだけでいい
とか言いながら、売店あればやっぱりのぞいちゃうけど
海の見えるキャンプ場&素敵な夕陽。
わたしのお気に入りところもいいですよ〜(*‘∀‘)
伊豆恋人岬💦の少し先でバス停も目の前にあります。
朝日を見ることは出来ません(お寝坊さんには持って来い)
ですね。
年末年始を含む冬季はお休みですがMさんと一度
訪れては?おススメします
場所はわたしの最新日記の写真にヒントがあります。
HPもあるので要確認して下さい
素敵ですね!情報ありがとうございます
交通の便もいいし、絶対行きます!
でもMさんは土曜休みじゃないから、なかなか機会がないんだよな
一人で行くなら平日で貸切を楽しみたい
12月から3月いっぱいお休みなんだそうです💦
期待させてしまってごめんなさい(>_<)
記憶の片隅でお願いします。
平日がおススメですね。
お詫びに来シーズン一緒にいかかですか〜
大丈夫ですよー11月までだからなっぷで検索した時出てこなかったんだなと思ったので。
ほったらかしキャンプ場も狙ってましたが、やっぱり予約は至難の技ですね
>一緒に
(〃∀〃)あらテン友(←そんな言葉ある?)誕生?
機会があれば是非
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する