![]() |
選挙戦でもいろいろ取り沙汰されておりますが
山にも本当に外国人が多くなりました。
富士山や北アルプスなどの有名どころだけでなく
ちょっとした低山でも何人か見かけるほどに。
また、山麓の土産物屋やフードコートなどで
観光客ではなくスタッフが外国人ばかり!!!

って所もあったりして、
なんか田舎情緒でなく異国情緒になってきてます。
そんなある日のこと、
山から下りてバスを待っていた日のことじゃ。
そこには私と、単独の中年女性、そして同じく単独の、
青い目をした白人青年が座っておったのじゃ。
青年は、ぎこちない日本語で、
向かいに座っていた私に話しかけてきた。
「どこの山に登ったンですか?」
私はちょっと緊張しながら、こう答えた。
「N山です」
「N山、僕は、K山です」
「どこから登ったんですか?」
「えーと…」
わからない時はスマホの翻訳アプリを使い、
コミュニケーションを取ろうとする好青年。
私はもう一人の女性を交えながら(というか助けを求めた)
必死で会話を続けたのじゃ。
(↑だから何で昔話口調なンだよ!)
女性も英語は話せなかったが、
「雨、RAIN」と手でジェスチャーしたり
とても親切で丁寧に対応して会話をはずませ、
そのうち好青年は私の方を見なくなったのじゃ。
典型的ダメ日本人の私は
ちょっとした英単語を使うことすら恥ずかしくて出来ず
会話に入ってるフリをしながら(?)頭の中では
『これ、バスが来たらどうしたらいいンだろ…』
『バスの中でどう座って、会話を続けるのか…』
そんなことばかり考えておった。
しばらくして、バスが到着した。
一番に並んでいた私が先に乗り、何も言わずに2人席に座った。
続いて女性が乗り込み、通路を挟んだ隣の列の1つ後ろに座り
好青年はその前の席に座りおった。
2人は駅に着くまで会話を楽しみ、話題は山以外にも広がって、
「日本では、オオタニ、神様みたいw(に思われてる)」
「そうですね、野球に興味ない私でも名前知ってるぐらいだから」
などと笑い合っていたそうな。
その傍らで、いや私関係ないしというような顔をしつつも
心の中でひそかに落ち込む私なのじゃった。
おしまい。
(ノ_T)
というわけで、山と外国人と私のエピソードまとめ。
10年前、剣山に行った時、何故かテントを背負ってた私は(使わなかったけど)
ドイツ人っぽい(根拠なし)バックパッカー的な男性に
「シコク?オヘンロ?」みたいな感じで声をかけられましたが
私があまりに言葉通じないので訝しげな顔をして去っていかれました

その翌年の飯縄山にて、テントを背負いながら登山口に向かっていた私は
アメリカ人っぽい(根拠なし)カップルに声をかけられました。
察するに「やあ、すごい荷物だね!イイヅナヤマはこっちでいいのかな?」と
言っていたようでした(たぶん)←ほんとかよ?
私は終始日本語でしたが指さしたりしてなんか通じたようでヨカッタ


その後、山頂手前で下山してきた彼らと再び遭遇し、
私「景色どうだった?」彼「ABCDEFG!」みたいに何となく通じてたようでした。
これはちょっといい思い出かも

そして2年前、稲村が岳の帰りのバスで
中国人(たぶん)ぽい女性に話しかけられました。
彼女は日本語ペラペラだったので問題なかったけど
奈良行きの電車に乗ってからも彼女の撮った写真を見せられながら
「これとこれどっちがいいデスか?」と選ばせられ、
私が選ばなかった方の写真を消すという作業を延々と続けられたので
めんどくさくなった私は途中下車して彼女に別れを告げたのであった。
あなたにとって私 ただの通りすがり〜♪
なんで昔話調なんすか😂
読んでる途中から笑えてきて
内容が頭に入らなくなってしまった
「私」のところは「わし」と読んでくださいね😊
「じゃ」の前の「の」を「ん」にかえると現在私が使っている岡山弁
おったのじゃ→おったんじゃ
見なくなったのじゃ→見なくなったんじゃ
続けたのじゃ→続けたんじゃ
というわけで外国の方の会話ではなくてこんなことに気づいてしまったのじゃ
そういえば広島弁?のはだしのゲンもそんな口調だったような
わしゃ修学旅行で岡山(と広島)行ったことあるけぇ、
じゃけぇ覚えてたんよ(←昔読んだ紡木たく「瞬きもせず」という漫画の山口弁がこんな感じだった)
私はよく行動食ボトルにじゃがりこを入れて歩いているのですが、最近よくすれ違いざまの外人に「じゃがりこ〜」って笑われるので、持っていくのを我慢したら縦走中の塩気が足りず元気が出にくかったです。「人のじゃがりこを笑うな」です…。
外人さんにじゃがりこ人気なのかな?
ポテロングもなかなか好きなンですが。
近々ちいかわパッケージの「じゃがりこ細いやつ」が出るから、私も行動食に持っていこうと思います。
でもなんで笑うのかしら?
あっ,年がバレます。
大丈夫です、永遠の名曲ですから
ほんとは一曲まるごと替え歌作りたかったンだけど。
真面目( ´艸`)に仕事していたんじゃ〜 出遅れてしも〜たぁ〜
安芸の国 宮島の宿泊客は90%外人なんよ
宮島に朝早くいくと、散歩の外人さんばかりじゃやけんね
奥に行ったら、分岐が多いけんね
「こぉこぉからぁ〜 鳥居へ、か・え・れ・ますかぁ〜〜?」
と外人さん(ドイツ人ではないと思うが白人)が聞いてきたんじゃ~~
わしは、「ディスウェー ストレート50m レフトた〜〜ん ダウンステップ(下り階段)ぽんぽんぽん・・」
「ショートタイム おみせストリート ライトた〜〜ん しょーとミニッツ 着く」
・・ここで、外人さんは「かたこと日本語」、わしは、がんばった「知ってる限りEnglish」
後で考えたが、日本語でゆっくり教えたらよかたんかね〜〜
結局、土にストックで地図かいて、「ナウ! ヒア~~、(ストックで差して)ディス・・ごーる」
えかったんかな〜〜 の思い出がよみがえったけん
宮島、厳島神社!
そういえば昔広島に旅行した時、なんかお腹が気持ち悪くて一日ホテルにいたんだけど
あれカキにあたったのかなぁ?
いや、でもえらいですよ
その気持ちがあれば絶対に通じ合えます(←宗教かよ)
私にはそういう誠意がありましぇん…
そもそも日本人に道きかれても教えられるかあやしいですもん…
自分ではミネストローネと言ってるつもりだったのに実際にはクラムチャウダーと言ってしまったことがあるので、話になりません。
異邦人と聞くと、どうしてもジュディ・オング を思いだしてしまう昭和生まれです(山好きなので女性は海より山の神派)
さておき今は翻訳アプリとかもあるので一応何とかは成りますが、外国の方との意思疎通は難しいですよね〜
個人的、富士山の吉田口の駐車場で車中泊してたら下まで車で降ろしてくれって言われて難儀したことがあります
なお私は英語全くできないですが仕事で外航船(外国船)に乗船することがあり、お腹すいた時にチャプチャプ(海事用語?)頼むっていうとお昼ご飯用意してくれたりします(マテ)
単語力があればなんとかなるかもで細かい事は気にせず私は過ごしていますがでも髪の毛が抜けそうです(オイ)
外国人とのコミュニケーションは度胸と演技力だって漫画で言ってました。
大切なのは伝えようとするココロ‼️
私にはそれが欠けていて、外国人だけじゃなく日本の友達もいない理由なのです😢
何でチャプチャプ?
船が揺れるから?😅
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する