![]() |
きのお適当にネット記事を回し読みしていたら
「なぜ海のほうが山より癒やされるのか」
というタイトルが目に入りました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fdfd3f2e1e66668616a2d0930c255902fb31604
まぁ僅かな差ではあるらしいですが
山に対してマウント取るとはこれ如何に

私はちいかわに癒されるimoneeですこんにちは。
♪青い海を見ていると 海に帰りたい気がするの
と某アニメでも歌われてましたが
「母なる海」と言われる通り、全ての生命の源である海。
私も海にはノスタルジックな気持ちを抱いており
昔、家族で海水浴に行った時など(京急で三浦海岸

幼心にも海はどこか…心地よい哀愁を感じる存在でした

(昔の三浦はゴミだらけの芋洗いで
哀愁も癒しもなかった気がするが

海に行けば勝手に波が寄せては返すから
ただボーッと見てられるけど
山や森は特に動くわけじゃないから
ちょっと物足りないのかもしれないね。
山といえば登るものだと思っちゃうけど
ここで言ってる山はただのグリーンスペースだから。
でもねぇ
山に登れば海も見えるのよ?

(見えない山もあるが)
え?


というわけで、登山は癒しかストレスか?
癒される〜なんて呑気に言えてる登山は
登山ではないンだよっ

私ががっつり山に登ろうと思ったら
不安と緊張とワクワクとめんどくささで
前日は全然眠れなかったり
登山口までのバスに揺られながら
このまま永遠に着かなきゃいいのにと思ったり
最後のトイレで下痢するし(←はしたない)
歩き始めたらもう後戻りはできない(できるけど)
終わるまで帰れない(帰れるけど)
マジで生きて帰れるのかと思ったり(←大袈裟)
登山中は汗だくで世界一ブス面しながら歩いてて
たまにスマホのカメラで反転を押してしまい
誰だこのお化け!

頑張って登っても山頂はガスガスで何も見えなくて
次があるさと思いつつあの道また登るの?とうんざりしたり
下山の長い九十九折りにイライラして
「まだ終わらねぇのかよ!いいかげんにしろよ!」
と心の中で悪態ついてたり
バスに間に合うかどうか気持ちが急いてしまったり
乗れたけど座れなくて「同じ料金払ってるのに!」と
しかめ面しすぎて顔が疲れたり
足がだる痛くてつらいわ何食べても味がしなくなるわ
新宿まで帰ったら超人混みでイライラするわ
まったく癒しもへったくれもあったもんじゃないですわ

でもね

頑張って登ったテントの中で寝るのは至福のひとときだし
全てが過去になったあとはなぜか「楽しかった」としか思わないし
好きなものって単純に「癒し」だけではないのだな

だから飽きないンだもんね
"あたしの中には幸福と不幸が
いっぱいつまっているの
善も悪もどうしようもないくらいつまっているの
でもね、
透祜だった時よりも夭祜だった時よりも
あたしは天地に近づいた気がする
花はとても綺麗に見えるし 空も風も
陽も星も 以前よりずっと綺麗に見える"
(by イティハーサ)
海をじっと眺めたり焚き火をずっと見つめたりすると
癒されるのは私も同じだけど
ここ何年かはずっと、気持ちが落ち着かない
ここ数年で急激に状況が変化した気がするンだよね

去年なんか山に行く気にもなれなかったぐらい
(けっこう行ったケド)
個人の力ではどうしようもない未来の不安
今回の選挙ではいろいろあったけど
政治に関心を持つ人が増えたし
政治に活気が出てよりよい社会になるとよいのだが
とりあえず今日は買い置きのカステラを食べて
お手軽に癒されようと思いつつ
もうすぐ届く健康診断の結果が心配なimoneeでありました★
海と山どちらが良いのかは決めれないかな?
海だと海水浴やビール🍺と焼きそば
時々昼寝しながら日焼けや読書など
逆に海水浴場じゃない場所に移動して
ウェイクボードで遊んだり
昔々は職場の山やキャンプ好きの親に色々と叩き込まれた人に海や川に近い場所でワイルドなキャンプに連れて行って貰ってましたが貸切状態で楽しめるけど夏だと起きると汗だくでした😅
山だと海、湖、池など見えると癒やされるし
風が吹けば涼しいので癒やされるかな?
でも、神戸エリアだと山と海が近いから
どちらからも見えるので特殊かな?
手続き必須の人気の大きな山は行った事は無いけど
山小屋やテント場のチェックインとか決められてたら脅迫観念に駆られるようでせわしないので無理ですねぇ。シフト制の休みになって初めて平日のスキー場に行った時は、カルチャーショック受ける位に休日との人の差におどろきました。基本的に何時間も並ぶとか嫌いなタイプです😆
やまもっちさん
僕も並ぶ、待つ、がダメであります
バスのチケット買って、バスに並んで
チェックインの時間内に登山してる人って
尊敬の対象でしかないです、
車で移動して駐車出来たら好きなように登るタイプなので、人気の大きい山だと撮影ポイント多いと立ち止まる時間が増えて登るペース無茶遅くなる予感しかないです😆
平日ガラ空きは快適なので人気の山なら金曜か月曜に有給取得して出掛けると快適かもしれませんね、👍
よ〜〜く分かりますよ
コメントありがとうございます。
いまレコ作成中でいそがしいので名コメントがうかばないのであしからず。
いつもimoneeさんの日記は部分部分を飛ばしてしまうんですが(ごめんなさい!)
今日のは最後まで一気に読んでしまいました
登山に行く前、その途中とかの葛藤の意味がすごくよく分かるし
とくに準備ですかね〜パッキング!
めんどくせ〜って思ってしまいますよね〜
テント泊ならなおさら
日帰り登山なら忘れてもまあ何とかなるって思いますけど
テント泊だと忘れたらヤバイものもあるし
ましてや複数のテントを持ってたりすると組み合わせの違うポールを持ってたりとか
色々トラブルが増えちゃうんですよね
でも張ったテントの中でお酒を飲みながら
何も考えずに「ボーッ」として
過ぎ行く大量の時間を贅沢に使うのがテント泊の魅力なんですよ〜
登山は癒しなのかストレスなのか?
問われると「え〜〜?どっちやろ?」って思ってしまう
まあ、きっと皆さんMなんでしょうね
コメントありがとうございます。
いまレコ作成中でたいへんいそがしく以下略
私は酒飲まないのでテントで寝るのが癒しです。
はじめまして、偶々海に関する日記を書いた後にこちらの日記を拝見いたしました。
なるほどなるほど^ ^
確かにねぇ、引いては押し寄せる波🌊、
沈む太陽🌅、🚣♂️、
潜れば、魚や海藻、塩っぱい塩水、
山も海もどちらも自然より頂ける癒しパワーは、計り知れないですね
山に行っても海に行っても人間のちっぽけさを感じます。
自然は、とても沢山の顔を持ってますね🙌
自分がちっぽけな存在だと感じると何故癒されるのかは謎ですが、
大きな自然に抱かれてる気がするからかな?
来月、海の見える大きな山に登る予定なので楽しみです。
海の日の連休は時期的にお花も豊富で山がとても混むので山の日だなんて言う人もいますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する