![]() |
生きてれば生きてるほど自分が嫌いになる
imoneeですこんにちは。
なるべく外を見ないようにしたからよくわからんけど
けっきょくうちの方では大して雨も降らず
晴れてる時間が長く、
そうかと思えば曇ったり、小雨がぱらついたり
変な3日間だったような。
さほど暑くなかったのだけが幸いですが…。
そして私は完全無気力人間となり
何1つ生産的な活動をせずダラダラと過ごし
意を決して(?)髪を切りに行ったら
「この時間からじゃもうパーマはできない」と断られ
最後に墓参りに行ったら
きなこぼたもちをカラスに持って行かれました…

まさにカラスが、ぼたもちくわえて飛んでくのを見たよ!
漫画みたいだった!
最初にあんこの方を食べてさぁ、とりあえずベンチに置いたンだよ。
ほんの数分、目の前の納骨堂に線香あげに行き、
戻ったら襲われてたンだよ。
私のぼたもちが…

きなこの方が本命だったから、後に取っておいたのに…

まさか、蓋をきちんと閉めて袋に入れてあったものを
奪い去られるとは思ってもみなかった…(←甘い!)
思えばゴミ捨て場をカラスが荒らすのは日常茶飯事。
でも今は大抵、ネットなどで保護してるからセーフなだけだった。
私って所詮、都会のモヤシっ子だったのね…。
カラスのおそろしさは、
「オーメン2」を観て知っていたはずなのに…。
つーか、墓地にカラス多すぎ!

お供え物を狙ってるのね…。
※なお、「ぼたもち」は商品名です。
というわけで私の三日間はこれだけでした

あと、久々にシチューを作ったンですけど、
いつも一番安い198円のルーを買ってるので
たまにはリッチに298円のを買ってみたら
なんか いつもより不味かったです…

(↑自分でホワイトソース作れよ!)
こんにちは
ぼたもちとおはぎの境界線が気になりました。
ぼたもちは田舎で食べるごつごつしたデカい物で
それに対しておはぎは滑らかで上品な感じがします。
ぼたもちが商品名になっているので本当は
おはぎと書きたかったのかなと想像してみる(*´ω`*)
ぼたもちとおはぎは関西と関東の呼び名の違いかと勝手に思ってたのですが
ググったら「春のお彼岸はぼたもち、秋のお彼岸はおはぎ」というとか、
ぼたもちはこしあん、おはぎはつぶあんとか色々書いてあって
諸説ありツッコミが入りそうなので
あえて「商品名なので私が間違えてるわけではナイよ」と主張しておきました。
お店には「おはぎ」も売ってましたが、個人的には「ぼたもち」の語感の方が見た目や食感を表してる感じがするし、おいしそうなので好きです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する