山の日のことを書いている人が多いので、私もちょっと書いてみる。
「海の日」が制定された時も「わけわかんね」と思ったものだが、お休み自体はとても嬉しい。
「山の日」の日にちは色々諸事情があって8月11日に落ち着いたみたいだが、本当に山の意味合いを考えるなら、春かなあ? 山開きの春。夏の、富士山の山開きに合わせても良い。でも、そうするとますます富士山に登山者が集まり、よくないかもしれない。うーん。個人的には、秋が良い。紅葉の秋、一年で最も鮮やかで、程よく涼しく登山に適した季節。体育の日と文化の日の間に、もう一回連休があれば嬉しい。
意外に、冬でもいいかもしれない。冬は、登るには厳しいが、真っ白に衣替えした姿は美しい。空気が澄み、天候も穏やかなので(昔天気予報の福井さんが『冬はだいたい晴れと言っておけば当たる』と言っていた)眺めるのに良いだろう。特に富士山は、「登るよりも眺める山」とよく言う。お月見のように、誰もが自分の家の窓から山を眺められれば良いのだけれど。
まぁそんなことを考えても、日にちは変わらない。いやまたそのうち変わることもあるのかな。子供の頃と比べても、祝日はずいぶん変わった。私の誕生日も昔は平日だったが、その後国民の休日となり、今はみどりの日である。
私の会社では通常盆休みは13日からだが、これからは11日からになり、15日で終わるのかな。単に前倒しになるだけだと思うけど、山好きとしてはやっぱり山の日は、山に登っていたいと思う。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する