![]() |
![]() |
![]() |
時間があれば毎日のように本屋に立ち寄り、山関係の本を物色している私ですが、
今日は「伊豆半島ジオパークトレッキングガイド〜伊豆の山歩き海歩き」(静岡新聞社)を買ってみました!
(^∀^)
実は私の山登りの原点は伊豆。
地元川崎から特急一本で行けるため、何度行ったかわからない伊豆半島。
綺麗な海辺の遊歩道を歩いているうちに、滝めぐり、渓谷歩き、高原歩きなどに
だんだんとグレードアップし、いま山に登っています。
そして遠く鳥海山に登った時初めて、「山に登れば海も見えるんだ!」という
当たり前すぎるぐらいに当たり前のことを実感したのです。
それ以来、海のそばの山に惚れ込んで、鹿児島の開聞岳にも飛んで行きました。
さて伊豆の遊歩道ですが、私はタライ岬や須崎遊歩道がお気に入りで、何度も歩きました。あんなに手軽で美しいのに、人があまりいないのが不思議。
でもその静けさが病み付きになり、山歩きをするように…(山の方が人が多かった

しかしその遊歩道も、もっと前後に長く歩けば、もっと素晴らしいものが見れたんだと、この本で知りました。確かに、この地層、この柱状節理とか、見た覚えはあるんだけど、当時はさほど深く考えず、海ばかり見ていた気がします。無知は損です。
火山大好きな私ですが、伊豆も、火山の痕跡がたくさんあるんですね。
(・∀・)
伊豆ならこれからの季節、寝坊しても昼ぐらいに到着できれば、
そこそこ歩くことができます。
寝坊登山の選択肢の一つとして、新たな楽しみとなりました♪
imoneeさん。こんばんわ。
伊豆も魅力的なトレッキングルートがたくさんあるみたいで興味深いですね。関西からだとなんとなく足が遠いので、実はけっこう憧れのエリアだったりするのですが。昔仕事で訪れた時に城ケ崎の遊歩道だけは歩いたことはあるのですが、天城山や西伊豆の方面もいてみたいですね。
(・∀・)s-katayamaさんこんばんは。
関西の方なんですね。確かに、関西からわざわざ来るのは遠いですね。
派手さはありませんが、伊豆の自然は素晴らしいと思います。
私も久しぶりに行きたくてウズウズしています
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する