![]() |
ぬかるみのある道や強烈な藪もあると思い、普段履いているキャラバンシューズはやめて、長靴を購入。ワークマンで2500円(大丈夫かよ?)
本当はgogo55さんのようなミツウマの岩礁55ピンスパイクが好ましいのでしょうけど、まぁやってみて駄目だったらしょうがない。
先の部分が鉄?でカバーされて、かかと抜けしにくい構造になっているタイプです。インソールはキャラバンの登山靴のものを使用していくという転用振り。長靴で山を登っている方は割と多いようですので(どっちかというと登山ではなく、きのこ採りやタケノコ採りの方が多いかも)少し期待しています。
はじめまして。
11日 北八甲田山行きました。結構ぬかるみが有り、避けるように歩きました。長靴ならガシャガシャ気にせず歩けたなと思いました。
つま先鉄板入り 良いっすよ。
きっと、下り坂で効果感じるのではないかと思います。
自然と重みで、つま先の方から着地する感じです。
滑って転びそうになることが少ないと思います。
つま先鉄板入りの安全靴を近場の山行きでも履いてます。
結構、軽いし、木の根や石につま先が当っても登山靴と変わりないですよ。
ゲ−タ−やスパッツ要らないですし。
たまに、「長靴で登ってる」と笑われますが。
紅葉を満喫してきてください。
hukenさん はじめまして。コメントありがとうございます。
どうしてもこの時期はぬかるみが多い山道となりますので、有効かと思ってはいます。熟練者は長靴愛用の方も多いようです。
南八甲田は人があまり入らない処ですが、静かにこの山域を愛して登っている方もいらっしゃるようです。今後ともよろしくお願いいたします。
yousakuさん こんばんは。
私もここ4年ほど前から長靴です。
キャラバン、モンベル、サレワ、サロモン、革靴、その他5〜6足ほどの登山靴を履きつぶしましたが、最終的に長靴に落ち着きました。
安物の長靴ではもちろんダメですが・・・。
長靴の良さも悪さも何足か登山靴を履きつぶさないと分からないと思います。購入する際もちょっとしたコツなんかもあったりします。
来週ぐらいに長靴に関する日記を書こうと思ってますので、
また見に来てやってくださいね。
taruさん はじめまして、コメントありがとうございます。
色々なメーカーの靴履かれたんですね。私はキャラバンのレザー靴2足だけです。長靴は今の時期なら効力絶大かと。
ただ、南八甲田は距離が長いので、靴擦れの心配が少しある程度です。
来週の長靴日記アップ楽しみにしてます。今後ともよろしくお願いいたします。
硬めのソールだったつもりでしたが、いざ石の上を歩くとグニャリとして足裏が痛かったです。ただ全てのぬかるみはOK!でした。
yousakuさん こんばんは。
ちょっと遅くなりましたが長靴日記書いてみました。
お時間があるときにでも見てやってください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する