|
山行にて、山飯だけが唯一のバイタリティ源になるのは勿論として、最近は昼飯の中身は、昔の子供時代の遠足弁当に帰するようになりました。ただ疲れを取るものとしてアミノバイタル等がありますが、私はリンゴを一個ザックに入れるようになりました。リンゴの皮を?くのに、果物ナイフ代わりに使っているのがオピネルのナイフ。
昼飯の基本は、昆布の佃煮、梅干し、卵焼き、白飯、リンゴというごく普通にシンプルな形になりました。
年齢的なものもあるのですが、コンビニおにぎり2個に日清カップヌードルというありきたりパターンから自分で詰めた白飯に昆布佃煮、梅干しを敷き、最後はデザートにリンゴという小学生遠足弁当スタイル。
苦労して登った山頂で食べる山飯はミシュラン1つ星レストランよりも一等上のご馳走です(苦笑
それにしても山道具はある意味サバイバルツールとも言えます。時間の経過と共に味わいを増していくのが何とも言えません。
本音→本当はこれ以上山道具買わないようにしなきゃ・・・というのを自戒してますがなかなか・・・・・です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する