![]() |
![]() |
本当は八甲田山の仙人岱ヒュッテにしたかったところなのですが、へたれ登山者なもので・・・・。
526メーター程度の里山ですが、それでも吹雪くと寒いものです。
頂上へは2時間もかからなかったですが、帰路はピストンではなく、大文字の上から直降で下るという選択をしました。猛烈な風が吹き付け、地吹雪に遭いました。
あっという間に帽子がカチカチに・・・・。
あとは山小屋で昼飯。この時black_sheep隊長はワンカップ持参で冷え切った体を熱燗で暖めるよう準備するという・・・。冬山の場合酒必須ですね。
冬山の場合、手袋にオーバーミトンの二重装着、酒、休憩時にダウンを着る。この三つが必要と確認。
ともあれ。この1年無事に山を歩けて良かったと思います。
駒形からシリセードなんてのは、いかがでしょうか(笑)
bechikoさん しばらくです。(厳冬の八甲田よく行かれましたねえ)
あそこでシリセードやったらかなりのspeedで止まりません。受け止めてくれるんでしたら頑張りますけど(苦笑)
*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*・☆・
Happy Merry Christmas!
*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*・☆・
dejavuさん メリークリスマスコメントありがとうございます。
今年の山納め、いやロッククライミング納めは終ったでしょうか?
鳳凰山は急こう配なので登りがいがあったことでしょ・・・・仙人夫婦は暇つぶしに夏の登った経験があるだけです。
tokiyosi64さん 都会暮らしも飽きてきてません?(苦笑)
冬の鳳凰山は青森の方が割と登りに来ています。急勾配は6合目からですが、黙って下向いて歩いているとあっという間にてっぺんに着きます。
それにしても今年の冬は雪多すぎで閉口しています。屋根に張り付いた氷(すがま)を突きん棒で落としているとこれがまた重労働ですわ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する