ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ootonocyanさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「装備」の日記リスト 全体に公開

2015年 01月 15日 23:09装備レビュー(ウェア)

ゴアテックスでないレインウェア

御無沙汰しております。 一昨年の1月に網膜剥離を患ってから人生が激変してしまい、すっかり山から遠ざかっています。 何しろ商売替えをしてしまいましたので、勝手の違うことばかりで山にも中々行ってられません。 以前は東京中野で特許事務所を営んでおりましたが、ディスプレイに張り付いている仕事を続けるこ
  50   2 
2013年 07月 29日 15:56装備

重登山靴の修理

小生 オグラピトンのカラコルムという重登山靴を所有している。 3年前に神保町のグリーンライフスポーツで購入したものだ。靴底が滑るようになったので張り替えの間のスペアとしてスポルティバのトランゴアルプGTXを購入したが、いざトランゴを履いてみると、やはりトランゴの方が遥かに楽であるので、張り替えも忘
  17 
2013年 07月 26日 12:12装備

サドルソープは無いの?2

昨日の日記に登山用品店の店員がサドルソープを知らなかったことを記した。 近所の靴店を4店ほど廻ってみたが、どこにも置いてなかった。 サドルソープは、1缶購入すると何年も使えるものなので、これまでどこで入手していたのかを思い起こしてみた。多分昨秋廃業してしまった神保町のグリーンライフスポーツであっ
  11   3 
2013年 07月 25日 21:12装備

サドルソープは無いの?

先日、都内の某登山ショップに細々(こまごま)としたものを買いに行った。駅名を明かすと店名まで判ってしまうので、某駅としておこう。 その際、手持ちのサドルソープが少なくなっていたのを思い出し、店内を探したが見つけられなかった。 そこで店員にサドルソープは何処かと訊ねると、「サドルソープって何ですか
  1 
2013年 06月 26日 09:59装備

終に逝ってしまったプラティパス

かれこれ10年近く使っただろうか、愛用のプラティパスがとうとう逝ってしまった。 10年と言っても小生の場合、ザックを担いでの1時間から1時間半程度の踏み台昇降を日課としており、その際に水を詰めたプラティパスは具合の良い負荷として利用していた。 日課と言っても酒宴等で夜にトレーニング出来ない日もあ
  14   2 
2013年 06月 12日 16:04装備

止水ジッパーて大丈夫なの?

数年前からジャケットのジッパーが止水ジッパーに変わりつつある。小生も冬用のハードシェルジャケットはフロントとポケットが止水ジッパー仕様になっている。 メーカーやショップは軽量化を謳い文句としている。コストダウンを謳い文句にしているメーカーは余り聞いたことがないが、多分だいぶコストダウンに貢献してい
  8 
2013年 06月 11日 23:07装備

ゴアテックス

ゴアテックスが初めて製品化されたのが1976年の Early Winters 社のテントだそうだから、既に40年近い歳月が経過している。湿気は放出しながら雨を遮断するという基本性能はそれ以前の防水素材の常識を完全に覆すものであり、登山界に残した貢献は計り知れないものがある。 海外の事情は知らないが
  17   2 
2013年 01月 22日 18:42装備

ベラボーに高いインソール

最近、山道具屋にいくとベラボーに高価なインソールを薦められることがある。 小生も一度騙されたつもりで購入したことがある。 結果は何の効果も感じられないばかりか、却って肉刺が増えた。 その結果、山靴には使っていない。何千円も払ったので、もったいないので普段履きのスニーカにいれているが、疲労が軽減
  29 
2012年 10月 05日 11:36装備

オールウェザーブランケットとプラテパス

ヤマレコユーザーの皆さんのザックには多分レスキューシートというペラペラの銀シートが入っていると思う。小生のザックにも御守りとして入っている。 殆どの方が使わない装備の代表ではないだろうか? これを多少(かなり)ハードにしたものにオールウェザーブランケットなるものがある。こちらはテントの銀マット代
  26 
2012年 07月 11日 10:26装備

トランゴを試してみた part 2

 週末の日光白根山でスポルティバ トランゴ アルプ GTX内部がずぶ濡れになってしまった。中が取り敢えず乾いた様なので漏水テストをしてみた。  具体的には、コンデジを接写モードにし、靴内を何枚か撮影した後、片足3kg分のダンベルプレートを靴内に放りこんでクルブシ辺りまで浸かる様に水位を調整した水桶
  13   1 
2012年 07月 09日 13:17装備

トランゴを試してみた

 ゲットしたばかりのTorango Alp GTXの履き馴らしとテストを兼ねて山に行ってきた。一応高所対応のマウンテンブーツであるので、高度感やガレ場のある山でテストしたい。かといって初めて履く靴でキツイ山ではガレ場に着く前に撤退しなければならない可能性もある。そこで手頃な高山ということで日光白根山
  7 
2012年 07月 05日 11:10装備レビュー(シューズ)

それ程軽くなかった軽量ブーツ

 先日の高妻山では靴底が滑って大変難渋した。縫い底の重登山靴であるので、当然ながら張替は利く。  張替は出来ても日数がかかる。夏山シーズンを前に、余り日数がかかるのは困るので、スペアを兼ねてニューブーツを入手することにした。  余りゴツイ奴だと、馴らしに時間がかかる。さりとてフニャフニャのブーツ
  17