|
一応、70km/h以上だったかと思いますが、車線維持と車間維持を自動でしてくれる機能がついていまして、試しにやってみたら矢沢さんの「やっちゃいないよ」みたいになりました。でも慣れて油断して道にそって走ってるだろうと思い込み、そこにセンシングのカメラが車線を見失ってたりしてると、それこそ車線離脱して事故りそうになることも判明。まだまだ自動運転には遠いなぁ。
ハイブリッドシステムも前のフィットはオマケみたいなものだったんですが、今回のはちゃんとモーターが駆動して車輪を回すらしいです。エンジンスタートのボタンを押すと、エンジンスタートしないです。電源が入りましたよ、的な感じで、ギアをドライブにいれ、アクセルをいれてモーターでは力が足りないとエンジンがかかります。最初、初期不良かと思って電話しそうになりました。
そしてシフトレバー。右上にやるとリバース、右下でドライブ、なんですが、マニュアル車を運転してると5速がリバースの位置、リバースがドライブ…。なんか混乱すること書いてますが、実際、混乱して車庫入れのとき何回か間違えました。
このシフトレバー、プリウスとかにも採用されているようですが、MT車乗ってる人が乗り換えた時のヒューマンインターフェイスは無視してると思います。AT車だと上にあげてリバース、下に下げてドライブだからかとは思いますが。
こりゃお年寄りがギア間違えてコンビニに突っ込むわけだと、改めて思った次第なのでした。
Duffy_takaさん、こんにちは。
新車、良いですね〜
> でも慣れて油断して道にそって走ってるだろうと思い込み・・・・
これ、気をつけていないと本当に怖いです。車に限らず機械を信用しすぎて油断すると、エラーが出たときに大変です。
ガスコンロを変えてから、山ノ神がタイマーや自動調理をセットしてちょいと出かけたりするもので、その時に壊れたらどうなるか、不在にはするなと口うるさく言っています。(IHでも同じですけどね)
乗換時期も近いけど、どうしようかな。今時は安全機構てんこ盛りの車にするのが望ましいんでしょうけれど。
> MT車乗ってる人が乗り換えた時のヒューマンインターフェイスは無視してると思います。
MT車って、そもそもメーカーによってR、ODの場所は違っていませんでしたか? 古い話かも知れませんが、他社に乗り換えて勝手が違って・・・っていう話はありましたよ。
その点、ATになってから会社毎の相違は少ないですね。
ウチのボロ車、コラムシフトでサイドブレーキが右側(ドア側)なので、レンタカーに乗る度、左右空振りしてしまいます
Duffy_takaさん、こんにちわ。
自動運転もどき車よいですね。
とりあえず、メーカーによって、グレードによって
性能、自動運転の程度が違うみたいですから、
しばらくは車種ごとの特性を掴んで、注意して
運転しないとかえって事故を誘発しかねませんね。
とりあえず、居眠りで前の車にぶつらかなければ
それでよしとしますか。。(笑)
FIREBOLTさん、おはようございます。
それにハイブリッドなのでスイッチ押しても電源が入るだけで、エンジンがかからないときがあり、毎回焦っています。装備や機能を使いこなす前に1回目の車検が来ちゃう気がしています。
昨日も畑でハイゼットを乗り回してから、フリードに乗ったら、またバックの時、ドライブに入れてしまいました。車庫入れとかであせってしまうとやってしまうのですが、これは早めに直さないと「やっちゃった!おれ」になっちゃうと思っています。
購入前にスバルアイサイト、ホンダセンシングを体験試乗しましたが、やっぱり機能的には先行の方が進んでるような気がしました。
k-yamaneさん、おはようございます。
あと自動運転もどきのときに思ったことは、自分に「油断して眠くなる」現象が発生しました。一応ハンドル握ってないと警告音がでるのですが、慣れてくるとついついポケーッとなってしまい、これはヤバい。
あと面白いことに一般道で対向車が来たときなど、こちらの角度と対向車の角度によっては衝突回避の警告音がでます。あと、家の近くの角を曲がるときに正面に他のクルマが路駐で止まってると、勘違いしてピピピっ・・・。クルマが熱心に働いてるアピールしてますよ。「つけて無駄じゃなかったでしょ」みたいな(^^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する