今回は福岡に出張に行ったついでに宝満山を歩いてきました。
当初は大宰府からの往復を考えましたが、タクシーで昭和の森まで入り、頭巾山から三郡山、戻って仏頂山、宝満山、大宰府というルートにしました。
昭和の森というところは駐車場もバンガローも径も非常に整備されたところでした。
ところがタクシーで奥まで入りすぎてしまい、登山口を見失い30分はロスしてしまいました。
頭巾山までの尾根は雑木林の気持ちの良い道でした。
人も余り入っていないらしく、雨をおして行った甲斐がありました。
稜線に出てからは九州自然歩道と名を変えてよく踏み固められた広い道になりました。
三郡山は航空機のためのレーダがあり、丁度局舎の取り壊し中で、ユンボの音が雷に聞こえて驚きました。
仏頂山からは史跡巡りのようでそれはそれで楽しかったです。
しかし人はなぜ大きな石に神仏を感じるのでしょうか。
来週は3連休ですが麻雀旅行で山はお休みです。
そういえば今回仕事であった人は一人は前立腺の腫瘍マーカーが平常値の8倍で、そのショックで痩せてしまった人。
もう一人の紳士は胃癌。
奥様も癌で骨に転移している可能性があるという。
痛風持ちのはずなのに酒を煽っていました。
私は来週の木曜日がMRI。
再来週に精密検査の結果が出ます。
5週連続で歩けて癌もないだろうと思います。
しかしどんな山も歩けば面白いものですね。
今回もホテルを出る前から雨で躊躇しましたが、タクシーに乗り込み、タクシーの中で雨合羽を着込み、無理やり出かけました。
稜線では風も強く、雨具を着ていて丁度良かったです。
明日は映画エベレストでも見に行きますか。
この映画は「空へ」と同じ遭難を扱ったものなのでしょうか。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する