|
|
|
なんと自宅から1時間ちょっとで高尾口に到着できることに驚きました。
奥多摩は2時間ちょっとですから驚きです。
感覚的には奥多摩の先に高尾山があるのですが不思議です。
8時半始発のリフトに乗っていざ高尾山へ。
目的のゴンドラ跡にできたビアマウント展望台はなんと15時まで立ち入ることができません。
痕跡調査をあっさり諦めて山頂を目指します。
舗装された表参道を避けて、右手の尾根に入ります。
林野庁殉職者慰霊塔を過ぎて踏み跡をたどると切通しの表参道に降ります。
次の左手の尾根の登り口を見失い、そのまま舗装道路を歩くと左手の尾根に取り付けました。
しばらく行くとフェンスに突き当たり左手にまくと、ひょっこり広い木道の参道に飛び出しました。
振り返ると夜間用参道と書かれていました。
この先は尾根へは立ち入り禁止になっていたので、そのまま広い舗装された参道を歩くとじきに山頂につきました。
帰りは参道を歩いて驚きました。
いくつもの神社仏閣社務所土産店山門を縫って急な階段が続きます。
尾根道はこの辺を全てカットしているのですね。
行きに尾根道を選んで大正解でした。
尾根道の登り口まで降りてきて今度は左手の尾根につけられた仏舎利塔へ続く道を上がります。
仏舎利塔を一周して、急な鎖場を降りると行きの反対側の参道に降り、あとは素直に歩いてケーブルカーに乗って帰りました。
麓でそばを食べて14時には帰宅できました。
borav64mさん、こんにちは。
さっそく、実地調査ですね。
お疲れ様でした。
やはりビアマウントのある場所なんですね。borav64mさんの論理的かつ緻密な検証と多彩な表現発表を誰よりも楽しみにしていましたが……さすがに、待てませんよね?
それにしても、歩きたいところが歩けない、それが高尾山だったのですね。
う〜ん、少し、もがいてみたくなりました。
帰りにまたビアマウントの受付を通りましたが、入場が13時に変わり、11時現在で既に10人ぐらいが並んでいました。11時から12時までは政治家?の後援会が貸し切っていました。山行記録も書きたいのですがなぜかDBにアクセスできません。明日再挑戦してみます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する