|
多磨全生園国立ハンセン病資料館まで北条民雄原作絵本「かわいいポール」をもらいに行く。限定3000部なので慌ててもらいに行くが、受付で1年前に刊行された「すみれ」も如何ですかと聞かれた。「すみれ」は去年頂いたので結構ですと「かわいいポール」だけをいただいた。やはり今時北条民雄ははやらないのかと少し寂しくなる。
資料館に向かう時、新座方面でものすごい黒煙が上がっていました。
ジェット機でも墜落したのかと思いました。
帰宅時にもまだ黒煙を上げていました。
普通の火事なら30分もすれば黒煙から白煙に変わるのにどうしたことでしょう。
帰宅後、ワーグナーのお礼にワインが届きました。
アルコールの弱い我々のためにシャトー・ド・レイヌ・ヴィニョーというデザートワインを選んでいただきました。
かみさんと気取って白身魚、チーズ、オリーブ、フランスパンで楽し夕食を取りました。
しかし月曜日の赤岩岳の疲れがまだ抜けない。
今週中にもう一度山歩きをしたいのに困ったものだ。
あの黒煙は変電所の火災でした。
かみさんは30分分のデータが飛び、むちゃくちゃに混んだ電車で帰宅して怒っていました。
なんか本当に日記だなー。
borav64mさん、こんにちは。
ワーグナーの歌劇聴きながらワイン🍷かと思ってしまいました。
全生園、今年行かせていただきましたが、もっともっと、色々なこと、感じ、考えていかなければと、住居区域を歩かせていただきながら、思いました。
日曜日の朝歩くと、ラジオで、クラシック聴けて楽しいです。前回は、ブラームスのピアノトリオ。尾根歩きには最高の軽快さでした。
多磨全生園には入所者たちが作った標高8メートルくらいの望郷の丘というのがあります。
そこから柊の生垣越しに故郷の方向を望んだそうです。残念ながら今は立ち入り禁止になっています。
以前黒姫山をお歩いていると藪の中からベートーベンの皇帝が聞こえてきます。
しばらく行くとザックや肥料袋をパンパンにした集団が藪の中から出てきました。
聞くと根曲竹を取っているという。
私はここで初めて根曲竹が食べれることを知りました。
なんのことはない。そこらじゅうで生えていて、少し採取して自宅で食べました。
それからしばらくは毎シーズン那須あたりまで遠征してタケノコ狩りをしました。
しかし皇帝で熊は逃げるのでしょうか。
聞きほれてしまうのではと思います。
そういえば赤岩岳の下りで真新しい熊のウンチを見かけました。
あれだけ人が歩いているのに熊も頑張っているのですね。
今日は国会中継をみて、ラ・ボエームを聴きました。
どちらも趣味ではありませんが。(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する