昨日、池袋ジュンク堂に1/25,000を買いに行きました。
残念ながら欠品でした。
仕方がないので1/50,000を購入して西武の三省堂に向かいました。
なんと地図棚がたったの4本。
メジャーな山だけの品揃えです。
GPSの普及の所為でしょうか。
昔は仕事上も地図を大量に消耗したので神田駿河台下の内外地図で
良く調達しました。
社名を告げると6掛けぐらいで購入できたので私用の地図もちゃっかり
安く購入していました。
おかげで我が家には衣装ケースに1/25,000と1/50,000が満載です。
地図を買ってくるとまずは貼合わせです。
昔は外枠でぴったり一致したのですが、ある時から重複する部分が増えて
少しややこしくなりました。
この作業の為だけに1メートルのステンレス定規もあります。
ただ1週間の縦走だと10枚以上の貼合わせになり、ちょっと不便でした。
また知床半島などを張合わせると、海や余白が多くなり、軽量化の為に切り取ると変な形になって、取り扱が厄介でした。
内外地図は当時1階に店舗があり、とても詳しい男性がいて、一瞬で要件を満たしてくれました。
初めて訪れた時のことは覚えています。
「キンポウサンの地図をください。」
「奥秩父のですか。」
「はい」
「こちらがキンプサン(金峰山)の地図です。」とさりげなく出してくれました。
ここは映画「砂の器」でもカメダを探しに森田か丹波刑事が尋ねましたね。
残念ながらあの男性は出ていませんでしたが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する