|
|
|
実はダイソーに入るのは2度目。
昔となり駅の大きなダイソーに入りましたがどれにも値札が付いていないことに腹が立ち、店員に「なんで値札が付いていないんだ。不親切だ。」と文句を言ったところ「当店は全商品100円なのです。」と言われました。
それ以来恥ずかしくて店に入っていませんでした。
さて調理器具の陳列棚を覗きましたがありません。
諦めて振り向くとnori383さんの日記の掲載された写真と同じものがあります。
小さい方です。
レジで「これは500円です。」と念を押されました。(笑)
早速トランギアとの比較です。
小さい。
蓋と本体の隙間が大きい。
トランギアは新品では開けるのが大変でしたが、ダイソーはすかすか。
取っ手のカバーがトランギアは固い樹脂製ですが、こちらはシリコン製。
トランギアは表面加工なしのアルミ無垢ですが、こちらはなんとアルマイト加工。
バリなどない。
トランギアはスウェーデン製。こちらは中国製。
値段はトランギアスモール1,760円、ダイソー小550円。
先日購入したレッドハンドルは不良品と言うことで交換していただきましたが、代替品で届いたものも本体の蝶番の部分とハンドルの作りがいい加減でハンドルが綺麗に畳めませんでした。多少の加工をしてもうまくいかず、試しに以前購入したブラックハンドルと交換してみたらどちらも上手く畳めました。
しかし不良品の交換に際して検品もせずにまた不良品を送るイワタニもいかがなものでしょうか。
総合的に判断してサイズは別にしてダイソーの方が圧倒的に品質は良いようです。
ダイソーメンティスで美味しく1合焚き上りました。
但し小さい。
トランギアのアルコールランプの五徳にも、MSRの五徳には乗りません。
EPIの五徳では安定しました。
しかしながらどちらのメンティスも炊き上がるまで相当量が吹きこぼれます。
テントの中では相応の対策を施さないと大変なことになりますね。
どちらもテントの中では使うなと明記されていますので厳しい山には向ていないという結論です。
あーあ四角いコッヘルが4つになってしまった。
あ、トランギアのスモールの中にダイソーの小がすっぽり収まります。
そういえばどなたかが書いていましたね。
これは使える。
メンティスネタはおしまい。
borav64mさん、こんにちは!(*^ー^)ノ♪
ははっ、ネタに使って頂きありがとうございます!(笑)(´▽`;)ゞ
しかし、それだけ大きさの違うものがあるとマトリョーシカみたいですね!(笑)(///∇///)
ダイソーさんのヤツも今が第二波で多分これでかなりの数が普及するのではないかと。
私もナンかみなさんに煽られて手には入れましたが、なんとなくホットサンドメーカーのように数回で飽きてしまうのではと・・・
まぁ550円ですからね、飽きたら小物入れにでもします!(笑)(´▽`;)ゞ
nori386さん
その通りなんですね。
流行りものを手に入れてみたい。
しかも希少性があるといわれるとつい。
6月にそれでジムニーを買ってしまい反省した筈なのですが。
テントの中では使えないので実用性はいまいちです。
それにしても本家のトランギアの品質管理にはがっかりです。
ホットサンドメーカー。
こんどひっぱりだしてみよう。
見つかるかな。(笑)
こんにちは❗
私も本家二種類持ってますがDAISO買いました🎵
一人では適量かも😂(笑)
コメントありがとうござます。
本家よりダイソーの方が品質がいいですね。
アルマイト加工がされているので儀式も不要ですし。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する