|
|
|
朝起きると餓鬼岳が焼け、その上に月が見えています。
ごみステーションまでプラごみ、ペットボトル、紙ごみを出しに行く。
全てに地区名と指定を明記します。
昨日は安曇野のごみ焼却場までプラスティックの衣装ケース7個を持ち込みました。
入り口で車ごと重量を計り、出口でまた重量を計り、その差を10キログラム単位で
220円支払います。20キロを少し超えましたが、440円でした。
午後は同じ村内の手作り家具屋さんに訪れ見積もりをお願いしました。
無垢材でとても良い家具を作られていますが、我が家には贅沢かな。
次に資材屋さんでタイヤ置き場の材料など買ってきて、タイヤを4つ重ねて置ける水平なスペースを作りました。路盤材というのを使って平らな地盤を作るのですが、40キロを簡単に消費してしまいました。
直後に大工さんがやってきてバスタオル掛けや棚や手摺の相談とクロス張りの壁の下が合板か石膏ボードかを確認しました。
こちらで買ったフックの選択が失敗したのか、以前のマンションでは簡単に絵や写真が固定できたのに、こちらの家ではどうもうまくいきません。
夜に玄関の壁で失敗したので結局ピクチャーレールを付けてもらうことにしました。
こちらに来てから予備費であれやこれや買っていますが、そろそろきちんと家計簿を付けなければ、夢の年金暮らしが待っているか、地獄の年金暮らしが待っているか見当が付きません。
写真左は朝焼けの爺が岳。
写真中は爺が岳と鹿島槍。
写真右は月が稜線近くまで降りてきたので再度撮った爺が岳。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する