|
一人暮らしをしている母のところにも顔出してきました。
昨日の朝は快晴で娘家族が初めて山を目の当たりにすることができました。
安曇野インターから入る際、変なところに白い車が止まっているなと思ったら覆面パトカーでした。
私の車に食いついてきたようですが、すぐに走行車線に戻ったのであきらめたようですが、後方の事情を知らないカンゴールが餌食なっていました。
その後も怪しい鼠色のインプレッサを追い抜きざまに確認したのですが、ヘルメットをかぶっていなかったので、そのままアクセルを踏んだら赤色灯が付いたので、すぐさま走行車線に戻りました。追跡距離が不足したようで諦めて赤色灯を戻し、また事情を知らない後続車をバス停に追い込んでいました。
今日も青いインプレッサがバス停で切符を切っていました。
今回の車には前を走る車に追従する装置が付いているのですが、(そう初めて人生で初めてAT車を買てしまったのです。)これを使うと睡魔との戦いになります。
大体年金暮らしには東京往復は経済的負担が大きいです。
ガソリンの消費が36リットル6,000円ですが練馬と村では単価が10円村のほうが高いです。それに高速代が週末往復で9,000円ぐらい。さらに一歩間違えれば高速切符代が15,000円から赤切符で60,000円加算されます。
また村の中だけを走っていると非常に燃費が悪いようです。
東京の往復がなければラダーフレームのジムニーが一番ですね。
さて明日は泌尿器科と腎臓内科。
そのあとは大町のハローワーク。
どうなることやら。
写真は今日昼頃の有明山と餓鬼岳方面。
高速からは2,000m付近の雲の上に全山の稜線が見えていました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する