|
|
|
村ではこの連休中に田んぼに水を入れ、代掻きをし、畔や農道の草刈りを行い、早いところでは田植えを始めます。我が家の目の前の田んぼは国道を挟んだお向かいさんの耕作地。今までに3回水を入れていますが、数日すると水が消えてしまいます。田んぼによりそうゆう所もあるそうです。水が消えるのはいいとして、水があふれたらどうするのでしょうか。先日雨引山の山頂から見た村はまるで水害にあった村みたいにそこらじゅう水浸し。思っていた以上に田んぼの設計と水の管理は難しそうです。
最近のお気に入りはAmazonの試供品でもらったハンモック。これをテラスの柱にぶら下げて転寝をするととても気持ちがいいです。ハンモックといえば子供のころ見た両側に木を渡し網で編んだ不安定なハンモックか、大岩壁でビバークに使うそれでしたが、今のはナイロン製で両端のテープリングとテープアブミのようなものを柱に巻き付けてカラビナで接続するようになっています。入るとミノムシ状態で実に心地よいです。2,000円ほどで買えるのでお勧めです。山に持って行って昼寝をしてみたいです。
ということで私の怠惰な生活を見かねて先輩が今日9時にハイキングにと迎えに来てくれます。コースは先輩にお任せ。
写真左は今は刈り取られてしまった農道のタンポポと国道を挟んでお向かいさんの庭木。
中央はテラスに設置したハンモック。
右は逆さ餓鬼岳。
ハンモックで昼寝もこの季節ぴったりで気持ち良さそうです
そして代かきされた田に映る逆さ餓鬼岳はとても美しい稜線で誘われます(雪の時期に登れませんが😅)
おはようござます。
通り過ぎていた景色とそこにとどまり見る景色では随分違うものだなとつくづく感じています。
最近体力の衰えが激しくこの夏に餓鬼岳まで歩けるか不安です。
見える範囲では有明山と餓鬼岳だけがまだ歩いていないのです。
我が家上空はつがいの嘴細カラスが制空権を持っているようで今朝も鳶が追い払われていました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する