|
|
|
雨引山がきれいに染まりました。
余りに寒いので今季初めて灯油ストーブの火を入れようと外部の灯油タンクからポリタンクに灯油を小分けしようと玄関を出ると国道に消防車がとまっている。
国道まで出ると斜向かいのお宅の自然石を並べた塀にアルファードが突っ込んでいる。
手前の車線にはキャラバンが縁石に突っ込んでいる。
キャラバンがスリップして反対車線に飛び出し、大町方面から走ってきたアルファードと正面衝突したとのこと。
近くまで行ってみるとどちらの車両も運転席側を中心に潰れている。
キャラバンは前が潰れて後ろも少し潰れています。
全損ですね。
救急車も2台来ている。
全面通行止めになっていましたが、迂回路より事故現場に近いところで足止めを食らった車と大型車は迂回できないので通し始めました。
黒い路面に足を出すと、濡れているのではなく、つるつるに凍結していました。
我が家は村の中心部から外れているので制限速度が40キロから50キロになっています。
そして中心部は綺麗な舗装道を維持していますが、我が家の辺りからは舗装道は整備されていません。
移住して2年ですが目の前の国道での事故は4件目です。
皆さんこちらにお見えになるときはブラックアイスバーンに注意してくださいね。
コワイと聞いたことがあります
地域からして、事故を起こした車は当然スタッドレスタイヤですよね?
それでも滑って事故を起こすのですね。
運転のコツって?
スピード出すのは勿論NGだとは思いますが。
事故現場で原因を聞くまで路面凍結していることに気が付きませんでした。
ただの濡れた道にしか見えませんでした。
乾いた雪が3cm位しか積もらなかったのですが、除雪すると下のアスファルトまで削ることができず表面の雪のみを削いだ感じでした。
また事故が起きる前は乗用車はいつものスピードで走っていましたが、大型トラックなどのプロドライバーらしい車は妙にゆっくり走っていました。
昔峠道でゆっくる走るトラックを追い抜いたらそこは路面凍結していて滑りまくり、なるほどと自分のバカさ加減に気が付いたものです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する