ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
borav64m
さんのHP >
日記
2025年04月23日 09:29
思うところ
全体に公開
母校の校歌
私は東京都北区滝野川出身です。
小学校は北区立第二小学校。
古舘伊知郎は姉と同じ私より一級上でした。
小学校の校歌は栄あれ滝野川輝きあれ第二校と謳いはじめます。
前から気になっていたのですが、ベートーベンの曲とそっくりなのです。
校歌の作曲者は日本人で堂々と名前を出ています。
このようなパクリは許さっるんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=knPBmaRoA9k
https://www.youtube.com/watch?v=oWYJwrAFoxE
2025-04-22 今年初めての収穫
2025-04-29 雪が降る
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:246人
母校の校歌
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
geo_surveyor
こんにちは。
グリーンアスパラ。新鮮でおいしそうですね。
昨日スーパーで購入しましたが、色つやが全く違います。
これまで育ててこられ収穫された人のみが頂けるものですね。
さて、校歌。
高校の校歌はリズム感が山歩きには合わないので口ずさむことはないのですが、大学の校歌、応援歌は今でも山歩きしながら唄います。ケモノ除けです。
でも、何十年経過しても校歌は忘れないものですね。
2025/4/23 12:37
いいね
1
yamasukioyaji
borav64mさん、こんばんは☺️
校歌、先程ユーチューブで聴きましたが、ほぼ同じ曲ではないでしょうか……😅
2025/4/23 18:34
いいね
2
borav64m
yamasukioyajiさん
作詞作曲は大正昭和に音楽教育に情熱を傾けた青柳善吾という人でした。
この時代洋楽に日本語の歌詞をつけて普及していましたからね。
2025/4/23 20:28
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
borav64m
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
山で出会った動物たち(23)
雁ヶ腹摺山(腎臓癌前立腺癌その他)(112)
落ちる。(19)
山辺のカフカ(25)
隣人(21)
教養費(63)
思うところ(145)
物欲(28)
自然保護(35)
読書(199)
水槽(7)
山歩き(15)
旅(9)
写真(3)
山の道具(18)
子連れ山行(2)
遭難(34)
安曇野移住(215)
芸術(5)
COVID-19(26)
加藤文太郎(2)
未分類(3)
訪問者数
610713人 / 日記全体
最近の日記
1泊2日で鹿島槍から剣岳まで!
今朝の山々
雪が降る
母校の校歌
今年初めての収穫
今日は徹夜かな
おーーびっくりした。
最近のコメント
yamasukioyajiさん
borav64m [04/23 20:28]
borav64mさん、こんばんはa
yamasukioyaji [04/23 18:34]
こんにちは。
geo_surveyor [04/23 12:37]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
グリーンアスパラ。新鮮でおいしそうですね。
昨日スーパーで購入しましたが、色つやが全く違います。
これまで育ててこられ収穫された人のみが頂けるものですね。
さて、校歌。
高校の校歌はリズム感が山歩きには合わないので口ずさむことはないのですが、大学の校歌、応援歌は今でも山歩きしながら唄います。ケモノ除けです。
でも、何十年経過しても校歌は忘れないものですね。
校歌、先程ユーチューブで聴きましたが、ほぼ同じ曲ではないでしょうか……😅
作詞作曲は大正昭和に音楽教育に情熱を傾けた青柳善吾という人でした。
この時代洋楽に日本語の歌詞をつけて普及していましたからね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する