聖路加国際病院の病室から必死にとったマイレージのタダチケットを握りして石垣島に麻雀仲間の夫妻とともにやってきました。初日は元部下の女の子が移り住んでいたので、彼女の案内でおいしい焼肉を食べる。二日目は竹富島にわたり、炎天下徒歩で縦断してきた。三日目は別行動で私とかみさんだけがウマヌファ岳と桴海於茂登岳を歩いてきました。かみさんは山ビルに好かれ、ヒルダンスを踊りまくり、もう二度とヒルのいる山には入らないと宣言していたが、とてもよい山でした。登山口の表示や山頂のそれも含めて看板類は一切なく、ジャングルの音を聴きながら誰にも会うことのない山歩きでした。術後2回目の山歩きとしては上出来でした。麻雀も昨日はドラを勘違いしてハイテイダブル振込をしても、今のところ勝っています。明日はレンタカーで島内一周です。もちろん午後は麻雀第四戦です。しかし石垣島の変貌は驚きです。十数年前に西表島縦断で立ち寄ったときは何もなかったのに、今は内地の若者により観光地化しています。新空港ができて羽田からの直行便もあり、便利になりました。また、3.11以降人口が増え、そこらじゅうで売地の看板も見られます。そういえば元部下の女の子が教えてくれたので、二日目の夜は蛍狩りに出かけました。サキシマ姫蛍というらしいが、非常に小さく可憐でした。勿論捕ったりはしませんでした。
写真は底原ダム側から望む電波塔のある於茂登岳(左)と顕著なピークのウマヌファ岳とそれに続く桴海於茂登岳(右)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する