![]() |
![]() |
![]() |

【ニュース記事その1】
http://mainichi.jp/articles/20190218/k00/00m/040/020000c
【ニュース記事その2】
https://news.mynavi.jp/article/20190207-768750/
ご存じ?の通り、大河ドラマの「真田丸」にあわせて、運行が始まったのですが…もともと1年間の予定だったのを、人気があったので、今まで延長運行をしていたそうです。
…ずっと運行するのかなと思っていました。

大阪夏・冬の陣で大阪・和歌山でゆかりの深い真田幸村(信繁)…また、何かの機会に復活して欲しいものです。九度山駅舎の飾りは、まだ暫くは続けられるそうです

【2016年1月6日の私のつたない高野山の山行記録】
大河ドラマ公開の年、「真田赤備え列車」に初めて乗りました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-792063.html
知りませんでした。情報ありがとうございます。
真田好きにはたまらないですね。
是非乗りたかったけど、、群馬の自宅からは遠い😂
九度山駅もいつか行ってみたいです。
おはようございます。コメントありがとうございます。
そうなんですよ(/。\)残念でなりません。
沼田や砥石城なんかにも行ったことがあるのですが、九度山は、なんとなく川や山、谷のある雰囲気が似てるとも言えるかな‥?、故郷を偲ばせるようなところだったと思います。
また、京都、奈良、和歌山に通じる街道(現在の国道24号線)もあり、高野山は全国とも繋がりがあったので、案外、情報には困らなかったのでは?と思ったり‥それでいて大坂方に味方したというのも、義理がたかったからなのか?と考えるとなかなか粋で豪傑な方だったのかも
蛇足ながら毎年、九度山ではGWの5日あたりで真田祭りが催されていて、同時期に天王寺の安居神社(終焉地)でも真田祭があります。
返信ありがとうございます。
地形や風景から当時の人の気持ちを追想するのも感慨深いものありますね。
歴史を感じながら、関西方面のお山や風景を堪能してみたい気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する