ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > オーさん@OsanさんのHP > 日記
2020年03月20日 05:52豆知識?全体に公開

マスクを節用する日々

 いよいよ3連休になりました。しかしながら個人的な山行の周期で、なんとなく…特別どこにも行く計画もなく日記を書いてます。

 まぁ、沢山の人が移動するであろう連休なので、新型コロナ感染のリスクを考えると、結果としては良かったのかも知れません。
(大阪・神戸間の往来自粛要請という、思わぬことで大阪府と兵庫県の仲の悪いイメージが…、京都も?)

 強風の天気もありますしね

 相変わらず店頭でマスクを見かけることがないものの、私の職場では、仕事の都合上マスクを毎日1枚は貰えるので、平日はこれでなんとかなってます。

 休日分は、昨年の花粉症用に買っておいたものが残っていたので、これを節用しています。

 節用といっても、今年のコロナ騒動になってからの特別なものでもなんでもないのですが、まぁ、今後のことも考えて、さらに節用を意識はしてます。

 以前の職場で得た知識で、前々からインフルエンザなどのウイルス対策として特に…

1 人の多いところを避け、1m以上の間隔をあけて話す。
2 狭い部屋などは避け、用事は短い時間で済ませる。
3 必要以外のものを触らない。

 等々を意識していると、風邪をひく機会も格段に減りました。

 とは言っても、これでは日常生活を全て満足することは出来ないので、上記の内容を維持できそうもない時に、はじめてマスクの着用やアルコール(または石けん)洗浄をすることにしています。

 山行時には、駅に入る前にマスクをして、目的地の駅を出たら外してます。また、食事や買い物、資料館などに入る時にもマスクをします。

 外す時には、皮膚面をうち側に折ってポケットに入れます。外側は、ウイルス等の付着面になるので、内と外は常に同じで使わないと意味がありません。
(リスクを考えれば、再利用よりは使い捨てがいいのでしょうが…。)

 そんなこんなしながら、極力マスクを使う機会を減らしています。いつでも、どこでもマスクが必要なワケではありませんから…。

 まぁ、ホントのところは、マスクでウイルスそのものをシャットアウトするのも難しいのですが、万が一の予防と拡散防止ですね。

【追記】
 24日の報道でシャープさんがマスクの生産を開始されるとか。また、他企業でも生産に参加予定のところが複数あるようですね。少し明るい兆しかな?
 これを機会に、他国への依存も見直したほうがいいのかも?

【写真左】
 先日の山行で通過した南海難波駅です。関空特急ラピートなんかも発着するので、感染リスクは上がるかも…。
 ただ、最近は甲高い大声で話す国の方々(家族連れが多い)を見かけることがなくなりました。

【写真中・右】
 典型的な、荒れる天気(爆弾低気圧?)

【余談】
 今日、最初の日記なった
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1437人

コメント

20日の第一投稿おめでとうございます(笑)
マスク、ほんとーに売ってないですよね。
それにしてもOsanさんのウイルス対策完璧!
わたしなんてあまり気を使ってないかも( ̄▽ ̄;) 免疫力で勝とうとしてますよ(笑)
山梨、朝から強風で花粉の飛散もすごそう!ていうか、三連休初日にこの強風の中山を登ってる人達が可哀想。
わたしは仕事です( ̄▽ ̄)
2020/3/20 7:10
saku1214さんこんにちは
コメントありがとうございます。
第一投稿…初めてかどうか定かではないのですが、初めて気付いてなんとなく嬉しく思いました。子供みたいですが(笑)
マスク対策の他に「山ラー」の方々なら、基礎体力もあると思われるので、抵抗力もあるのではないでしょうか?
山行を含め、立ち寄り湯でカラダを温めたり、サウナでウイルスを撲滅するのもよいかも
(ただし、発症後では症状が悪化します。諸刃の剣ですね。)
日々、手洗い・消毒…体内も消毒 ですね。(きっとこれも諸刃の剣
2020/3/20 11:22
RE: マスクを節用する日々
Osanさん、こんにちは。

私もまったく1〜3と同じです。マスクは会社支給で1日1枚。自宅やマイカー車内、開放された野外などは別にする意味はないので、マスクしてません。うつらないように予防じゃなく、うつさない予防にしてる感じです。やることやってなったらしょうがないじゃないかと。
合成の誤謬で、きっとみんなやり過ぎて、将来色々破綻するんじゃないかと、小さくならず遊んでいます(笑)
2020/3/21 8:29
minislopeさん、こんにちわ
 コメントありがとうございます。
 今回の日記では、言葉足らずで伝えられなかったかなぁと思ったのが、まさに minislope さんのおっしゃる通り、「やり過ぎ」ですね。
 使わずに済んだ分を、医療や介護の現場で困ってる人々に少しでも多く出回るようになればいいのになあと思います。
 トイレットペーパーは事実無根のデマですが、マスク不足は生産拠点の問題からくる現実問題ですしね。
 コロナウイルスによる流行自体も問題ですが、過去のペスト流行やスペイン風邪の流行のように今後の歴史や経済に影響していくことも心配ですが…、今できることは用心しながらも…「普通」であることを当たり前にしていることが肝要かと思います。
そうそう「孫太尾根に行かない理由」は同感です。
2020/3/21 10:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する