![]() |
![]() |
![]() |
<(_ _)>お忙しい方はスルーして下さい。
昨日9日は東京都2268人、大阪647人、全国では過去最多の7775人の染者数となってしまいました。(´・ω・`)
大阪府は、対応の遅い国に先行して14日から首都圏の緊急事態と同様の時短要請を独自措置をとることを予定した。(12日決定)
第1派の時と違って、対応の仕方も、ほぼ出尽くしていることもあって、第3派のコロナ渦にあっては、自己の判断、対策で登っておられる記録・日記にも拍手は続けています

私は…昨年12/3日の大阪赤信号への移行以来、自己の判断、対策で自粛中

そんな中の連休、BS1スペシャル「少年たちの連合艦隊〜“幸運艦”雪風の戦争〜」を正月に録画しておいたものを見ました。
昨年…コロナ報道一色だったなか、あまり表に出ませんでしたが、「戦後75年」の節目の年でした。同番組も8/23に初放送されていたのですが…見逃してました(≧◇≦)
“幸運艦”と呼ばれた駆逐艦『雪風』に乗り組んでいた2人の特別年少兵の証言をもとに、出征から各地の戦闘を経て戦後にいたるまでを構成したものです。
とくに、南方から撤退する陸軍将兵が骸骨のような姿で、艦の食事に餓鬼のように群がってくる話や、餓死した遺体を海に投棄する話、戦艦『大和』とともに沖縄海上特攻に参加し、『大和』の生存者を救助する話などを聞くと…「生きる」ということが過酷だった時代の人たちの苦労が偲ばれます

現在進行形のコロナ禍で…「飲みに行っていいかどうか」「出かけていいかどうか」なんて、どうでもいい話に思えてきます。また、各地で犠牲になられた戦没者の方々が、今の日本を見たとしたらどう思うんだろう?と思いました

【写真右】
駆逐艦「雪風」
(ウィキペディア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA%E9%A2%A8_(%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6)
【写真中】
番組視聴後、ついでに見た映画「男たちの大和/YAMATO」
公開からもう15年…松山ケンイチ…若っっ

(ウィキペディア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%92%8C/YAMATO
【写真左】
宇宙駆逐艦「ゆきかぜ」
宇宙戦艦ヤマト第1話で古代守が最後まで戦ってましたね。
大破して冥王星へ…沈没として描いてはいない。
(ウィキペディア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%8D%E3%81%8B%E3%81%9C_(%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%88%A6%E8%89%A6%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88)
【ちなみに】
ゆきかぜ (護衛艦)が2代目の艦艇として存在した。
(ウィキペディア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%8D%E3%81%8B%E3%81%9C_(%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6)
おはようございます。
古代守艦長のゆきかぜと言えば、地球側の貧弱なビーム兵器では通用しないガミラス艦に物理兵器は有効であることを示したシーンが印象的でしたね。
宇宙戦艦ヤマト2199は面白かったのに、2202は何でつまらないのだろうか?
コメントありがとうございます。
宇宙戦艦ヤマト…オリジナルを初回放送で見た印象もあって、宇宙戦艦ヤマト2199は第1話を見たきり…2202は、全く見てません
松本零士氏の世界観が抜けちゃってるからかなぁ
(ザ・コクピット シリーズが良かったなぁ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する