![]() |
![]() |
![]() |
宇宙戦艦ヤマト風では「本能寺の変まで あと4話」ですね

コロナ渦での4、5月期の緊急事態宣言によるロケ中断、6月、7月の放送休止もありましたが、異例の年越し放送となりました。
しかし…、やっぱり大河ドラマは戦国ものがいいですね


「行ったことがある。」「これから行ってみたい」といった『ゆかりの地』がたくさんあるからです

タイトルの『信貴山城』も「行ったことがある。」「行って良かった\(^o^)/。」場所の1つです。
【信貴山城】(ウィキペディア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E8%B2%B4%E5%B1%B1%E5%9F%8E
『麒麟が来る』の第1話から吉田鋼太郎氏が扮する松永久秀が登場したあたりから、「いつ…信貴山城の話がでるだろう」と楽しみにしていました。
思ってたほどには…詳しくは描かれなかったけれど


【高安山・信貴山(雨ハイク)】記録
2018年09月20日(木) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1589125.html
【写真左】(上記、記録より)
松永久秀屋敷跡にあった人形…今でもあるかな

【写真中】(上記、記録より)
信貴山城は、こんなだったそうです。
【写真右】(上記、記録より)
山のピークにある立派な石碑
ちなみに…昨年、一昨年は『麒麟が来る』にちなんだ記録もありました

【深山(大阪50山)】記録
2020年09月06日(日) [日帰り]
で、山行帰りに「明智の戻り岩」を訪問
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2548237.html
【黒井城址(兵庫県丹波市)】記録
2020年07月19日(日) [日帰り]
明智光秀の丹波攻めで攻め落とした城を訪問、ついでに福知山城にも行きました

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2439095.html
【京都一周トレイル(京北)No.3 山国山稜橋から周山城址コース】記録
2019年11月17日(日) [日帰り]
この時は、あくまで「京都一周トレイル」ということもあり、周山城と明智光秀との関わりを知らなかったが…なにかしら因縁を感じることとなりました

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2107663.html
自粛…がなければ、もっと色々行ってみたかったです。 ( ノД`)シクシク…
Osanさん、こんにちわ。
大河はみていないのですが、
昨年はたまたま明智光秀ゆかりの城を
たくさん回りました。
八上城や黒井城はこれからですけど。
信貴山城から4話で終わりということは、
本能寺の秘密については、
新解釈みたいなのは出てこないかな。
(^∇^)
大河ドラマ(特に戦国もの)は、いろいろな城やゆかりの地などが紹介されるので、私にとっては、山行の企画にも影響を受けやすいです。
波多野氏の八上城は、私も行ってません
「本能寺の秘密」も種々の説がありますが、今回の「麒麟が来る」でも新しいアプローチになってるみたいです。
【参考記事】スポーツニッポン新聞社記事
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E9%BA%92%E9%BA%9F%E3%81%8C%E3%81%8F%E3%82%8B-%E6%9D%BE%E6%B0%B8%E4%B9%85%E7%A7%80-%E5%B9%B3%E8%9C%98%E8%9B%9B-%E6%9C%AC%E8%83%BD%E5%AF%BA%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%B0%8E%E7%81%AB%E7%B7%9A%E3%81%AB%E7%81%AB-%E8%84%9A%E6%9C%AC-%E6%B1%A0%E7%AB%AF%E4%BF%8A%E7%AD%96%E6%B0%8F-%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%8C%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%9F-%E5%A4%A7%E7%99%BA%E8%A6%8B/ar-BB1cDbS2?ocid=msedgntp
Osanさん、こんにちは。
大河ドラマ、いよいよクライマックスですね。つい最近まで(明治以前は)政治の中心は西日本だったわけで、言葉では知っていても私には馴染みのない地名、地域がたくさん出てきます。去年11月に関ヶ原、賤ヶ岳、小谷城など有名どころを遠征して歩こうと思っていましたがコロナで諦めました。
麒麟がくる、金ヶ崎撤退戦や姉川合戦等のターニングポイントをもっと詳しくやって欲しかったなあ、と。駒とかまちゃあきの存在は?です。比叡山焼き討ちと今回の松永久秀は良かった。吉田鋼太郎と信長の染谷将太は当たり役かと。そしてまさか名物平蜘蛛の釜が信長と光秀の信頼関係にヒビを入れることになるとは思わなかった。ラストの本能寺も楽しみですね。
今年の大河は渋沢栄一です。埼玉深谷が最初の舞台です。天覧山麓の能仁寺で飯能戦争が一場面になると思います。
コメントありがとうございます。
関ヶ原、賤ヶ岳、小谷城は、交通の便もさほど悪くないので、是非1度、訪れてみるのも
いいと思います。安土城や彦根城、佐和山城もそう遠くないです
たしかに…もともとオリンピックイヤーだった2020年は少し短め(@_@。、斎藤竜興も…なんとなくいなくなりましたね
幕末ものも大好きですが…なんと飯能でも戦いがあったんですねぇ( ..)φメモメモ
生涯勉強ですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する