![]() |
![]() |
![]() |
14日から大阪を含む7府県が緊急事態宣言に追加されました。
昨日15日は東京都2001人、大阪568人、全国では過去最多の7133人の染者数となり、高止まり状態といったところですかね。(´・ω・`)
重症者数や死者数は、増加傾向にも思えます。
実際、人通りが鈍ってる感は出てきたように見えますが、不要不急でないスーパーなどに行くと、行き場に困った⁉家族連れが増えたように思えます。
日々の通勤なども、私もそうですが、テレワークに無縁の業種の方々も多いからか、あるいは…すでに12月から自粛に入っている大阪としては、あまり交通量

個人的に年末に考えていた予定では、大阪独自の自粛が明けて17日には山行も考えていましたが、再々延期としました

話かわって、カレーうどんの話
寒気も一段落となりましたが、この寒い時期…「カレーうどん」がおいしいですね

先日、minislopeさんの「母校の購買部」という日記を拝見して、高校生の頃によく食べた学食の「カレーうどん」を思い出しました。
学食ですので…普通の「うどん」に普通の「カレー」を加えた素朴なものでしたが、「うどん出汁」と「カレー」の割合が絶妙で、しかも安く、若かった当時、お昼休み以前の授業の合間にも、友人たちといっしょにダッシュで食べに行ったりしたこともありました

また、この「カレーうどん」って汁のからみやすい大阪のうどん麺によくあっていて、実にうまい。
きっと大阪発祥だろうと…調べてみると

東京・早稲田にある老舗の蕎麦屋「三朝庵」で、1904年(明治37年)頃から提供をはじめたそうです。
大阪以外で「カレーうどん」を食べた記憶がほとんど無い(*ノωノ)
よくよく考えてみれば、大阪の外に出た時は…その地方の名物に👀目が行ってしまって…気付かなかっただけなんでしょうねぇ

【写真左】
12日朝の通勤時、久しぶりの雪、凍結などにはならなかった。
【写真右】
御在所岳で食べた「カレーうどん」
記録『鎌ヶ岳・御在所岳(晩秋と初冬)』から
2017年12月07日(木) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1329739.html
Osanさん、こんにちわ。
学食のカレーうどん懐かしい。
うちの高校の学食のおばちゃんは
ノリが良くて、頼むと、カツ、
天ぷら、卵トッピングとか、
オリジナルメニューが楽しめました。
( ^∀^)
カレーうどんといえば、
街中カレーうどん屋だらけの
愛知県豊橋市かな。
コメントありがとうございます。
うちの学校のおばちゃんも、同様でした。
昼食時の餓鬼⁉のような生徒に、いつも明るく、テキパキ対応してくれていた印象が、今でも思い出されます
なるほど
忘れてました<(_ _)>
Osanさん、こんにちは!
あー感染拡大が止まらないですね(-_-)
うちの会社も、病院内だけで4箇所運営してますが、その中でも大学病院内にある学食は約半年間に渡り閉鎖してますよ💦
職員用と患者さんの食事の方は、逆に稼働しないといけない状況にあります。
かなり、ハイリスクですよ💦
もし自分も…と思うとぞっとしますが、そこは衛生面を徹底してますので、クリアしてますが、完全にとは言い切れないですよね💦
それはそうとカレーうどんは、意外にも東京が発祥だったんですね。
わたしは名古屋かと思ってました(笑)
みんな、自分の何処が美味いと思ってしまいますよね、へへへ(^ω^)
あー御在所のカレーうどんは、また別モンの美味しさですよねぇ。
コメントありがとうございます。
まちなかでも、休業とか、休止中の貼り紙をよく👀目にします。
それでも、必要とする人もいますしねぇ(>_<)
2月7日までという緊急事態宣言も…どうなるのか…またまたまたの延長もあるのかも?
「うどん」は国民食の1つと言ってもよいと思うのですが、「カレーうどん」に絞っても、各地で色々あるんですねぇ
大阪では、「得正」のカレーうどんって有名かなぁ
個人的に四天王寺にある「うどんの前田」のカレーうどんが好きですね
まぁ、この季節…どこのうどん屋さんにもありますがね
ちなみに「鍋焼きうどん」は、江戸時代末期に大阪の屋台から始まったとか⁉松山のソウルフードともなってるらしいです。…しらんけど
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する