![]() |
![]() |
![]() |

(休日ライター(日記)と化しているOsanさんです

そんな私の『焼酎』との出会いは、30歳を迎える頃でした😸
先の日記「日本酒のはなし(雑記)」、「ウイスキーのはなし(雑記)」と、私のなかでは、それなりに順を追って書いて来た訳があったのです

(まぁ、どうでもいい…個人的理由ですけどね

それ以前の若かった頃、私の身近には…記憶のかぎり『焼酎』ってものがなかった。「酒」と言えば「日本酒」のことであり、ちょっと贅沢に洋酒を嗜むのに「ウイスキー」って感じだったと思う。
私の知る限りですが、関西や中四国地方は、伏見や灘、西条といった多くの酒処もあり、日本酒文化だったからだろう。
20代の頃、仕事で九州に出張したり、バイク旅で九州を縦断したこともあったが、大抵は「日本酒」なり「ウイスキー」を持参して行ってたので、『焼酎』を口にすることは、ほとんどなかった。
その後、30歳の頃の九州出張で、ちょっと山奥に行った時に…酒の持参を忘れてしまい、近場のお店に買いに行きました。
そこでは、たまたま?日本酒が無く😭ウイスキーも高価かった

この時買ったのが「キリマンジャロ」という銘柄の『焼酎』でした。見た目がちょっとオシャレで、ライ麦から精製しているということで、クセもなく…とっても好きになりました

その後、関西圏で見かけることが「ほぼ」なかったので、九州に出掛けるたびに買って帰るようになりました。
外飲み、家飲み(大阪)…で『焼酎』が増えて来たのは、阪神大震災以後くらいからでしょうか

30代の後半に、久しぶりに九州出張に赴くと…「キリマンジャロ」が無い


麦焼酎でクセも少なく、パッケージがユニークで、やはり行くたびに大阪に買って帰りました。
【なしか!わ〜るど】八鹿酒造HP
http://www.yatsushika.com/nashika/index.html
ここでお気づきの方もおられるだろうか


「下町のナポレオン いいちこ」や「かのか」、「二階堂」、「吉四六(二階堂)」
芋焼酎は…よくて「霧島」でしたが…屋久島に山行した時に買った「三岳」を飲んで…「うまい

今のお気に入りは指宿酒造の「薩摩武士」という銘柄

話変わって『山』に持参する「お酒のはなし」
(たまにはヤマレコらしく

登山を始めた頃、先輩の話や読んだ本などで「やっぱりウイスキーかな

かと言って「日本酒」では、アルコールド度が低く、寒い時期には物足りなく、必要な量も増えてしまう

そんなこんなで、山に持参するのは大抵「黒霧島200mlボトル」に落ち着いて…今に至っています

ようやくコロナ渦の第三波の出口が見え始めて来ました。12月初旬以来、自粛🏡して来ましたが、そろそろ『酒』の支度…


【写真左】
霧島酒造の「キリマンジャロ」、今では生産終了だそうです。
【写真中】
「ちょっちゅね〜」は、話の冒頭の「そうですねぇ」の意だそうです
( ー`дー´)キリッ
ガッツさんの「僕さー、ボクサー」、「OK牧場」はダジャレの殿堂ですかね

【写真右】
八鹿酒造の「なしか!」
こちらは健在で、通販でも買えるらしい。いい時代になったものだ

【追録】
前回の日記「ウイスキーのはなし(雑記)」でオフィシャルのrecokunに初めて?拍手を頂きました…やっぱり「山好き」=「酒好き」ですかね

【追々録】
頂いたコメントの動画です。お酒は大人の嗜みかな

「タコなのよ、タコ。タコが言うのよ。」
「すこし愛して、なが〜く愛して。」
私がお酒にはまりだした頃は…これかな

Osanさん、おはようございます♪
あーキリマンジャロ!
懐かしいです。
もう生産してないんですね😽
やはり、皆さん日本酒か洋酒を飲まれる方が多いようですが、我が故郷、宮崎では老若男女問わず、やっぱり芋焼酎ですね〜。
初めて焼酎を飲まれる方は、やはり麦焼酎が飲みやすいといいますよね。
わたしも初めて飲んだ焼酎は、霧島ではなく、何故か「いいちこ」でした💦笑
山に黒霧いいですねー♪
また山行の方も楽しみにしております。
ではまた〜👋
コメントありがとうございます。
「キリマンジャロ」を知ってる人がいると思うと、ホッとしました
そうなんですよ
残念です ( ノД`)シクシク…
「黒霧200mlボトル」って、2〜3日の山行にピッタリサイズで、残った分も
(なので、遠征は、もっぱら
2017年に、劒岳の早月尾根を登った時は、水3リットル+「黒霧200mlボトル」1本でした
1997年に初めての劒岳(この時は敗退)に山の会で行ったときには、みんなで飲むために 「いいちこ」1.8リットルパックをこっそりザックに入れてきました
焼酎だと「タコなのよ、タコ。タコが言うのよ。」で、ウイスキーだと「すこし愛して、なが〜く愛して。」ですね。
コメントありがとうございます。
田中裕子、大原麗子…当時は、大人の女性って気がしてました。
当時の私は、まだまだお酒の飲み始めの若輩者でしたね
本文に『動画』を追加しました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する