![]() |
![]() |
![]() |
コッカ・コーラのように、どこの自販機・コンビニでも買えるモノではない。
かといって高価な飲み物でもナイ

このヤマレコ内の記録などでも、休憩地や下山後に「スカッと爽やか」にコッカ・コーラが登場するものの、「愛のスコール」を見たことはない

(感想には個人差があります

まぁ、売ってる自販機・コンビニを見かけること自体が少ないので仕方がないけれど、それだけにワタシは…👀見つけるとツイツイ買っちゃいます。
この「愛のスコール」は、1972年から販売が始まったそうですが、当時CMでもよく流れていたように思います。
ナウでヤングにバカウケしそうなモノに敏感だった少年時代に早速買った思い出があります

当時、ヨコ開き自動販売機で瓶のスコールを購入しました (〃'▽'〃)
(プルタブを取る缶ジュースや、爪穴式のジュース缶も懐かしいですネw)
「愛の…」という部分が大人っぽくって、いっしょに遊んでいた友達に「ヒュー・ヒュー」とはやし立てられましたが、飲んでみて…スッカリ「愛」の虜(とりこ)になりました

山小屋でも売ってくれたらウレシイヾ(^v^)k
確か?DAISOで見かけた様な?
カルピスの様な炭酸水ですよね😁
「脱脂乳をベースにした発酵乳を独自製法で発酵、炭酸水を加えた炭酸飲料」とのことで、もとは南日本酪農協同で慢性化した余乳対策だったとか😅
カルピスサイダーやヤクルトのスカール(SUKAR)とか類似商品もありますが、ワタシは…、やはり「愛のスコール」が好きである
ははっ、まったくもってお初にお目にかかりますwww
閑話休題
私は幼少の頃よりすかっとよりペプシマンの方がお気に入りですwww😆
(感想には個人差があります
弊社の販売努力が及ばず、お手元に届かない状態が続いており、お詫び申し上げます。
<(_ _)>
関西地区では、1973年にチェリオなどを販売していたセブンアップ飲料が販売を開始、神奈川県・静岡県・山梨県でも富士コカ・コーラボトリングが販売してたそうです。
南日本酪農協同の許諾により、日本コカ・コーラが「スコール」を全国で本格的に発売し始めたのが2015年だそうで、関西圏でもたまーに見かける程度ですがネ
西国が中心だったみたいなのは、551の販売方針に似たものがあるのかも知れません。
(知らんけど
地元川崎市では、昭和50年ぐらいから普通に売っていましたね。
コカ・コーラはその後アンバサというパチもん売っていたけど、スコールはしっかり生き残っている息の長い商品と言えましょう😁
因みに下山して直ぐに飲む炭酸は、ほぼ不二家のレモンスカッシュであります。
おぉ!アンバサ
こうしてみると、飲料業界の栄枯盛衰が見られるような気もしますネ
不二家といえば、暑い暑い山行の終わりで疲れた時に「不二家のネクター」が無性に飲みたくなるときがアリマス
こんにちわ
3年前に九度山駅へ戻る時に自販機で買って飲みました
最初の一口は美味しいんですけれど、最後あたりになると
温くなって甘すぎて、もういいかってなります。
砂糖入り飲料を飲むと後を引くので普段はお茶を買いますが
たまに見つけるとお茶にするかスコールか迷う時がありますね
がぶ飲みメロンソーダも美味しいですよ(*´ω`*)
たしかに最後は甘さが残る感じはアリマス。カラダが疲れてる時にむいているかも
ポッカの「がぶ飲み」シリーズではミルクコーヒーやミルク紅茶などチャレンジ精神を感じますネ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する