|
![]() |
![]() |
大きな倒木は…ビクともしない様子

とは言え、動かないという保障はない。
ハサミ込まれたら終わり…だろうと思う

できれば、またぐのがベターだが、状況的に潜るしかなく…匍匐前進しなくて済んだだけは良かったが、両手、片膝に土がつきました。(昨日は雨😢)
山に危険は付き物…崩落地やら落石地、積雪地の通過等々
何より、そこにある危険を予測し、あわてず…慎重に、それでいて素早く…速やかに通過することが肝要かと思う。
今更?的な話しなんだけれども、久しぶりの倒木潜りに、改めて気を引き締めることとなりました

はてさて、6日にトルコ南部で発生した大地震による被害は…人ごとのようには思えません。
明日の日本で起こっても不思議ではないからです

こんな時こそ、もっと日本からの直接的な救援・支援が必要なんじゃないのだろうか?と思ったりもします。
【写真左】紀泉高原の高城山に向かう途中
たくさんの倒木があり、斜面の崩落も見られました。
【写真中】和泉葛城山展望台から
関空島の向こうに淡路島が見えます。
この日は、六甲山系や明石海峡大橋も見えました。
【写真右】和泉葛城山展望台から
歩いてきたハイランドパーク粉河方向と、その先は紀淡海峡
倒木を潜ってきた甲斐がありました😺
去年の年末に行った 裏山ですけど・・
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4908203.html
山の地権者が高齢な為、2014年の台風で倒れた倒木に撤去が出来ず
足利市でも、財政難の為、撤去をしないそうです。
自分は、かつて知っている山ですが、ヤッパ単独だと心細くなりますね!
今回訪れた犬鳴山近辺は「ふるさと納税」などで悪名?を全国に轟かせた?泉佐野市に属しています
2008年に財政健全化団体となったあと、2015年度決算で早期健全化団体から脱却したそうですがネ。
...( = =) トオイメ目
当分、復旧の見込みはなさそうです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する