![]() |
![]() |
![]() |

・駐車場が満車だった

・時刻表が変更されていた

・駅にトイレがなかった

・朝、買い物するお店がなかった

・昼食ポイントが人でイッパイであきらめた

・楽しみにしていた温泉が休館だった

・立ち寄りたかったラーメン屋が17時からだった

・駅でビールが買えなかった

等々…

まぁ、チョットした「思い違い」「ハプニング」も、実害が無ければ「楽しい?」「苦い?」思い出の1つになったりもします

先日、恥ずかしながら?「初めて」チェーンスパイクを購入しました。
これまでの冬シーズンは、アイゼンを付けるか付けないかの『2択』のみだったのです。
3年ほど前からは諸々の事情もあって、大阪周辺の低山に絞っています

「アイゼンを付けるほどでもないが、何もナイのも不安」ってことが増えました。
そこで…先日の「犬鳴山」の山行日にあわせて、出発の前日、仕事帰りにチェーンスパイクを購入しました。
年末に同地を訪れた時は、予想に反した積雪だったので、山頂周辺には1月の『最強寒波』以来の残雪がシャーベットだろうと思ったのですが…雪は全くアリマセンでした

初めてのチェーンスパイクの使い心地を試すのを楽しみにしていたのに…不発

「こんな日もあるさ」と思いました

【写真左】こんなイメージで登りたかったが…
【写真中】不発でした

【写真右】梅が咲いてきましたネェw
始めてのチェーンスパイク装着残念でしたね😅モンベルのチェーンスパイクは抜けどめがないのでよく脱落しますので気をつけてくださいね😔2度なくしました😭
気温が低く雪面が硬いときはよく効きますが、特にこれからの春山ではつぼ足でもいいんじゃね😑ってときがよくあります。付けててもいいんですが、泥と雪でコテコテに固まります😭
アルプスなどでも雪渓のトラバースなどで使えますからオールシーズン使用可能です😅なかなかいい装備ですよ🥰
たしかに、脱落しそうな気もしたので、少し小さめのMを購入しました。
「イージースパイク」も持ってますが、以前に雪道で抜けてしまったことがありました
場合によっては、テープや紐で補強するのもアリかな?と思いました。
これまで雪渓対策には4本爪を用意してましたが、より軽いチェーンスパイクが手に入ってラッキー
脱落ドメは広幅のマジックテープがオススメです。4本爪は、かつてはメジャーでしたが今は使うことはないです😅6本爪と冬靴+12本爪で装備はOKですね😁金剛山ぐらいならチェーンスパイクで事足りると思いますが、完全に凍結すると6本爪がほしくなります。
アドバイスありがとうございます。
春の気配を感じる時期になりましたが、まだ1、2度の機会はあるかと思います
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する