|
|
|
他のユーザーさんの日記の思い出や、山行時に見かける「○○小(中)学校 登頂記念」なんて看板を見かけることがありますよネ

いつぞやは、📺「県民SHOW」なんかでも長野県の学校登山がとりあげられてましたしネ

文字どおり、関東甲信越ならば『山岳県』として認知もされてます。
大阪では…今でもそうかは分かりませんが、ワタシが子どもの頃って、たしか小学校4年生頃に竹内峠を越えて当麻寺に向かう遠足がありました😺(当時は未舗装だった。)
翌年には、葛城山の北尾根コースを登り、さらに次の年は金剛山に登りました。
林間学校?学級?って名の一泊二日の遠足?もあり、5年生の時には、南海高野線の極楽橋駅から歩いて登って『蓮華定院』に宿泊して、翌日には金剛峯寺から大門へと歩いて、奥の院まで歩いたと記憶してます。
6年生では吉野で一泊、金峯山寺、吉水神社を経て金峯神社まで歩きました

中学生になると、耐寒遠足って名で全員、軽アイゼン購入して2月の金剛山へと登りました。
大阪というところも、狭いながらも摂津・河内・泉州とあり河内も北・中・南と地域差があるので、皆同じ内容ではナイはずです。
高校の時にも校外学習ってことで金剛山を水越峠側から登って、金剛山口へと歩きました。
嫌々登らされてる人もいたと思いますが…ワタシは楽しかったです

今になって「意外と山に登らせてたんだなぁ〜」と思います

【写真左】竹内峠
当時は、右手の細い道のみで、未舗装でした😸
【写真中】高野山の『蓮華定院』
今では、なかなか予約が取れないと聞きます

【写真右】昨日の葛城・金剛山系
思えば遠くへ来たもんだ♪ ...( = =) トオイメ目w
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する