![]() |
![]() |
|

人生で初めて出会ったさっぽろラーメンなるモノは、ワタシが小学生の当時に流行だったらしい『どさん子ラーメン』のチェーン店が天王寺のアベ地下に出来たということで、ウチに下宿していた大学生だった親戚のお姉さんに「食べに行こう」と言われて着いてきました

片親育ちだったワタシを哀れんでか…イヤイヤ、単に食べたかったってこともあったのだろう

大阪しか知らなかった当時のワタシにとっては衝撃で「こんな美味いもんが札幌っていうところにはあるんやなぁ〜」と思いました

そして時は進んで…就職後、出張などで4度ほど北海道に行くことがありましたが、30歳頃のこと、たまたま同僚に北海道出身の方がおられて「美味しいとこがあるから…」と数人で訪問したのが『味の時計台』札幌すすきの店でした😸
その後、大阪・道頓堀近くの心斎橋筋商店街に入ってスグあたりにチェーン店が出来て、1、2度行ってみましたが、ちょうど転勤も多い時期だったので、気が付くと…いつのまにか閉店してしまっていました

そんなこんなで…最近になってヤマレコでレコを拝見中に「こたら@kotara」さんのレコの中に『味の時計台』の記事を見かけて「懐かしいなぁ〜」なんて思って調べてみると…ナント今年1月31日から心斎橋筋商店街のクリスタ長堀の北側にオープンしたことを知って、行ってみました

【レコ】心斎橋散策と味の時計台
2025年02月16日(日) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7814440.html
はてさて、次は『どさん子ラーメン』とのコラボ・レコを企画してみようかな

知らんケド

【写真左】味の時計台
【写真中】知床峠にて羅臼岳をバックにパチリ
1989年7月6日訪問(左がワタシ…若っ

当時は…登山に目覚める前だったのが無念

【写真右】#10ラーメンEXPOにて
【参考】
『どさん子』ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A9%E3%81%95%E3%82%93%E5%AD%90
『どさん子ラーメン今……』記事
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1905/28/news037.html
『味の時計台』ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%B3%E3%81%AE%E6%99%82%E8%A8%88%E5%8F%B0
大阪ってラーメンに関しては美味しい店が少ない印象で個人的にも金龍ラーメンくらいしか思い付かないし食べたこともありません。でも日本でも有数の美味しいものだらけの町でも有るのでラーメンくらいなくてもグルメタウンであることは間違いないですね。札幌味噌ラーメンも美味しいですけど佐野ラーメンや喜多方ラーメンなど昔ながらのラーメンも美味しいですよ。
確かに、大阪といえばコレっていうラーメンは無いですネ
これは、昆布だしを軸にしたうどん文化が根付いていたからかも知れません。
そのうどん店も、年々減っているように思います。
かつて、ご当地ラーメンが流行始めた頃と思いますが、喜多方ラーメンを食べてみたくて、埼玉出張のおりに平成14年に食べに行きました
同じく平成16年の出張のおりには「両毛線麺ロード」ってネーミングだったかと思いますが、初めての佐野ラーメンをいただきました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する