![]() |
![]() |
![]() |
季節的にも体調を崩しやすい時期なのですが、半月ほど行きつけのジムにも行けず体力落ちまくり。
でも少し痩せたのは嬉しいかもw
3週間登ってない状態でしたが、「二子山クライミング」というせっかくの機会をいただいたので行ってきました。
私なんかが行くなんて、畏れ多いところ…
悩みましたが、TR作ってもらえるのでドキドキワクワクで行くことに(´∀`; )
5月2日(日)
GWの中日、予想外にもすいていました。よかった。
駐車場は埋まっていたものの、路駐の安全地帯(落石の少ないエリア)はまだ空いていました。
結果。全敗です(笑
絶好調でもTRでもトップアウトは厳しそう。
最初こそ「指皮イター!!」となりましたが、不思議と登るうちに痛くなくなりました。
話がピーマン 5.10a TR
核心が全く越えられず、最後はヌンチャク掴んで上がりました。
後から冷静に動画を見てみると「今度やってみよう」という色々な手を思い付く。(自分自身のムーブの閃きも大事)
次も諦めずに色々試してみよう。
ワーカーホリック 5.10b TR
傾斜苦手だけど、ホールドはしっかりあった。色んなムーブを楽しめた。
ピーマンで頑張りすぎたのか最後の傾斜で力尽きた。次はスタミナ切れないようにしたい。
高くのぼれ 5.10b TR
短いルートだけど、スタートから面白かった。
核心のカチでのレイバック…全く立ち上がれなかった。
最終便だったのでヌンチャク掴んで上がってTR回収。
めちゃくちゃ楽しかった!
1ヶ月ぶりの外岩だったのもあったけれど、やっぱりお外は気持ちいい♪
古賀志とは全く違う印象の面白さがありました。
祠エリアでは平山ユージさんがお仲間の方々と楽しそうに登っていらっしゃいました。見ているだけでもほのぼの。いいなぁ(*´ω`*)
連れて行ってくれたお師匠、仲間の皆さん、楽しいMちゃん♪ありがとうございました!
また力をつけて再度挑戦しに行きたいです。
写真① 祠エリア
写真② ワーカーホリックを登る
写真③ 股峠のニリンソウ
二子山・祠エリア「話がピーマン」5.10a TR
二子山・二段壁「ワーカーホリック」5.10b TR
二子山は、中央稜しか行ったことないです(;・∀・)中央稜なら登れると思いますよ。
石灰岩なら、まずは、柴崎ロックがいいと思います。河又も蛇岩まで行くと、スケールが大きいし、簡単なルートがあって、空いてて快適です。あと、中里の理事長岩など気になっていますが、まだ、行けてません。
ところで、初の石灰岩ですが、アレオンは弾かれませんでしたか?硬めの靴ですが、C4なので、そんな問題なさそうですが。こういうところで、タランチュラとか履くと、てきめんに違うのが分かると思います(;・∀・)
NYAA先生、こんばんは!
ありがとうございます。
河又も中里もよく耳にします!行く機会があるかは分かりませんが、覚えておきますね_φ(・_・
タランチュラは隠居してお留守番なので試す予定はありませんが(汗
アレオンで滑ることは一度もなかったし、古賀志よりフリクションも良く感じました。
岩質の好みの問題かも知れませんが…σ(^_^;)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する