記録ID: 1000602
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
天狗岳から赤岳
2016年11月04日(金) 〜
2016年11月05日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:04
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,965m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:31
距離 3.7km
登り 513m
下り 147m
2日目
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:26
距離 14.7km
登り 766m
下り 1,837m
6:13
24分
宿泊地
13:39
天候 | 11/4 晴れ 11/5 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・渋の湯〜天狗岳 雪はまだ薄くアイゼンは必要ありません。 ・夏沢峠〜硫黄岳 思ったより標高差があり、早朝の北斜面は寒い。 ・硫黄岳〜横岳〜地蔵尾根分岐 雪で少し危険になっているところもありますが、 アイゼンなしで何とかなります。 ・赤岳天望荘〜赤岳 鎖をつたって上りますが、その辺りは岩肌が露出 しているので、アイゼンなしで登れます。 ・行者小屋〜美濃戸 雪は全くありません。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
小屋の夏季営業が終了する前に、天狗岳から赤岳まで行ってきました。
一応、厳冬期用手袋、12本アイゼンと、雪山装備です。
ただ、最後までアイゼンを使うことはありませんでした。
天狗岳は厳冬期に先に来ましたが、黒百合ヒュッテまでは
想像以上に岩がゴロゴロし、雪があった方が歩きやすい印象です。
根石山荘で一泊しましたが、思ったより早く着き、
関東からなら一日で、渋の湯から夏沢峠まで行けそうです。
ただ根石山荘の方が景色がいい気がします。
翌11/5は、朝から快晴ですが強風が吹いています。
早朝の北斜面はかなり寒く、厳冬期用手袋を持って行ってよかった感じです。
昼は、風が止んだりはしませんが、弱くなり、
赤岳に登るのに危険を感じるほどではなくなりました。
赤岳の登りは、雪はあるものの、岩が露出している所が多く、
大部分の人がアイゼンなしで登っていたようです。
行者小屋から下は、雪山の服装では暑くなります。
※渋の湯近辺でGPSを全くつかまなかったので、
この辺りのGPSログはありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する