記録ID: 1002703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳(編笠山〜赤岳〜阿弥陀岳)
2016年11月06日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,745m
- 下り
- 2,137m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:23
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 15:14
15:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
22:03 立川駅(鈍行終電) 00:38 小淵沢駅 ■帰り 16:20 美濃戸口(バス) 16:57 茅野駅 17:04(あずさ) 18:54 立川駅〜最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポスト:観音平登山口 ■積雪状況 数日前の積雪はほぼ溶けており、稜線の一部斜面に残雪あり。 ・編笠山→青年小屋手前の岩場、凍結で滑りやすい ・ギボシ(トラバース)〜権現岳は雪無し。 ・ゲンジー梯子前後は残雪微量。通行支障なし。 ・旭岳の先下り残雪微量 ・キレット小屋〜赤岳、ほぼ雪無し ・文三郎残雪微量、中岳山頂付近残雪少量 ・阿弥陀岳はほぼ夏道 *積雪、凍結は今後日によって変わります。あくまで参考程度に。 *チェンスパ、ピッケル、12本アイゼン持参も使用せず。 |
その他周辺情報 | ■風呂:八ヶ岳山荘 ¥500 |
写真
感想
最近ご無沙汰な日帰りガッツリ系。
完全雪山になる前に、谷川主脈の予定も
予報が芳しくなく、急遽場所を変更し八ヶ岳へ。
霧氷、プチ雪化粧を期待して行ったものの、
こちらは前日の気温上昇で雪がほぼ溶けちゃっていた。
とはいえ、朝方の冷え込みと強風で編笠山〜権現間は冬の寒さに近い印象で、一部凍結もあり油断禁物。朝日の訪れとともに気温もこの日は上昇し、日中はポカポカ陽気でした。
今回未踏区間のキレット越えは、
想像していたよりもなかなかハードで、
キレット先のルンゼ直登はもちろん、
トラバースが多くて、積雪時はテクニカルな要素てんこ盛りな難ルートとなる理由も実際歩いて体感しました。
ナイトスタートにつきものの寝不足、
気温の変化など、理由は様々ですが、
体力をやたらと消耗した日で、
阿弥陀手前で足が止まりかけました。
ポールはへし折れましたが、心だけは折らないよう(笑)、適度にリラックス&集中して無事下山しました。
これから急速に冬到来。
テレビを観てると、今年は大雪になりそうな気配も。
雪化粧した山に会う日が待ち遠しい(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
北横岳・天狗岳・硫黄岳・赤岳・権現岳・編笠山(北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→小淵沢駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
shitroenさん こんにちは
小淵沢から歩かれましたか
風が強かったみたいですね
木曜日に降った雪もかなり溶けてしまいましたが、これからが冬到来ですね
残雪期にキレットを歩いたことがありますが、確かにshitroenさんが言うところのトラバースはかなり緊張しました
34枚目の写真、カッコイイですね〜
心折れなくて良かったです
一日お疲れ様でした〜
ponさん こんばんは
直近ponさんの阿弥陀レコの霧氷きれいでしたね
僕もあんな霧氷を目当てに・・と、結果今回は見れませんでしたが、
今年は冬の八ッ、何度か足繁く通いたい気持ちです。
しかも冬の八ッブルー、まだ一度も見たことないので今年こそ!
雪のキレット越え、僕もいつか挑戦してみたいなと思いますが、
なまじ今回見ちゃったのもあって絶対ビビりそうな..w
ponさんホームのハッレコ今年も楽しみにしてますよ〜^^
(あ、密かに参考にさせて頂きま..
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する